- 2024年9月6日 北海道東川町 表敬訪問させていただきました。 2024-09-10 Filed under: お知らせ、日記、講演会・展示会参加
写真の町 北海道東方町。全国高校生に向けて写真甲子園を開催されている町。2024年9月6日 東川町に表敬訪問させていただきました。
私達インターパークは、その素晴らしい取組に協力させていただきたいということで、協賛及び技術的支援をさせていただいております。この度、2024年6月に行われた一般社団法人ノーコード推進協会が主催する「全国ノーコード大賞」にて全国ベスト6に選ばれ、特別賞をいただきました。
東京で表彰式がありましたので、記念品と賞状は弊社が代わりに表彰式に参加させていただき受け取っておりました。
この度、その表彰式でいただいた賞状と記念品をお返しするために、東川町に表敬訪問させていただきました。
写真を中心とした取り組みを40年前からはじめられているその長い道のりで今、全国高校生の写真甲子園につながっているといいます。
自治体として素晴らしい取組みをされていることをお聞きし、今後もインターパークは全面的にご協力させていただきたい旨を、お伝えさせていただきました。町長、副町長、そして職員の皆さん お時間を取っていただきありがとうございました。
- 2024 北海道マラソン 8月25日 今年もなんとか完走! 2024-08-30 Filed under: 日記
今年で3回目の参加。北海道マラソンが2024年8月25日 (日)に開催されました。北海道マラソンは、夏の時期に
8月の北海道は8月末とはいえ、ここのところ思ったより暑いんですよね。今年も28度オーバー。昨年もめちゃくちゃ暑かった。参加したランナーは、約1万8000人。3年前がはじめてのフルマラソン出場。今回が、フルマラソン4回目の出場です。昨年、この北海道マラソンがあまりにも辛すぎて、ものすごく暑くて途中で何度もリタイアしそうだった。ただ、昨年は途中で土砂降りになり、そのおかげで一気に冷却され、なんとかゴールができました。まさに、恵みの雨。
ただ、記録があまりにも6時間ぎりぎりでのゴールだったので、昨年はリベンジと思い、2023年12月にNAHAマラソンに出場。フルマラソン4時間半を切るゴールができました。さぁ~昨年のリベンジからの、北海道マラソンだったので5時間ギリはしたいと思ってました。
しかし、スタートしたらなんと、やっぱり今年も北海道マラソンは暑い。ほんと暑い。暑さが厳しい時は、ペースを少し落として最初からペース落とし気味で、キロ6.5kmくらいの無理しないペースを心掛けました。がしかし、途中で崩壊。
やっぱり北海道マラソンは、やばい。魔物がいますね。3年目ということで、昨年の反省も含め最初ペースを作っていこうと・・・と冷静に計画的にいくものの、やはり自分の限界になるタイミングが遅くなるという程度で、やっぱりコントロールできないちょー苦しい状況に追い込まれる。
前田森林公園に、エイドがあるのですが、今年は一切休みませんでした。前田森林公園からこの折り返し地点がまずきついんです。とりあえず、折り返したい。北海道マラソン出た人はみんないう。とにかく新川通りがきつい。すすきの~平岸~そして創生川通りを経て、新琴似から新川通りまで出るところは何となくペースをつかみにいくところで、以外と順調と自分で思える。新川通りに出てからまずは前田森林公園に向かうまで、なんだか進んでないみたいに感じるくらい景色が変わらない。そして、この折り返し地点。ここまでがとにかく長い。そして、ここからさらに過酷なレースは続く。新川通りから新琴似へと曲がるところまでがとにかく勝負。いつも、なんでこんな辛いことしているんだろう。もうやだ、もうダメだ。もう限界。もう二度と出るもんかって思う地点。
ここが一番精神力との闘い。この辺で足も痛くなってくる。体中がだるい。脱力感も出てくる。そして、後ろからというか反対車線で、足切りの最終ラインが見えて、攻めてこられるようなそういう後ろから追われるような感覚になる。
そして、新川通りから新琴似方面へ曲がって、札幌駅の方向に向かいだす。そこは、町の中は景色が変わるせいか、なぜかもうそこまで来ると、ゴールできるかも、やれるかも!なんとかして、ゴールしないとっていう。気持ちになる。こんなところではリタイアしたくない。っていう気持ちが芽生える。
新琴似あたりから、北海道大学に入るところは精神力で走る。もう、体力は限界を超えている。足も痛い。体も痛い。しかも、暑い。汗でシャツもズボンも全部べちゃべちゃ 絞ったら出るくらい。汗まみれ。もう、エイドの水は、頭からかぶって進む。
ここでもらえるものとして、氷がめっちゃうれしい。そうそう、今年は熱中症気味だったせいか、胃がむかむかして気持ち悪かった。水以外は受け付けず、スポーツドリンクも、食べ物も、飴も、塩飴も何も食べたくなかった。フルマラソンは、僕にとって精神力のスポーツな気がする。日々の練習をどんなにしても楽になることがない気がする(笑)。
ただ、暑さ対策などもう少しできることはあるのかもしれない。今年もギリギリのゴール 5時間58分。昨年よりも、タイム的には悪かった。
でも、なんとかゴールできた。遅くても、制限時間内になんとかゴールできたのは、本当に応援してくれる人たちのおかげだと思います。
来年こそ、5時間を切るタイムでゴールしたい。1年かけて練習して、北海道マラソンのリベンジは北海道マラソンでしようと今年思いました。
本当にお疲れ様でした。ここ3年、僕の夏は、この北海道マラソンで締めくくって、熱い夏終わったなぁ~って気分になります。
今年も熱い夏だった。応援してくれた皆さんありがとうございました!
- 第1回 サスケLEAD ユーザー会を開催しました。 Filed under: 会社行事、日記、講演会・展示会参加
2024年8月27日 インターパーク渋谷オフィスで、第1回サスケLEAD ユーザー会を開催しました。前々からやりたいとは思っていましたが、なかなか実現できなかった。ユーザーの情報交換会。ようやく念願が叶い実現することができました。
今回は製造、IT、人材など、幅広い業界から8社10名のユーザーに参加していただき、情報交換会をという形で開催させていただきました。
それぞれの会社での導入した経緯や、導入してどういうところが良いか。メリットなどについて交流していただく会となりました。
開発責任者の弊社副社長である須田も参加させていただき、今後期待する機能など、貴重なご意見もいただきました。
お言葉としていただけて嬉しかったのは、「機能が充実しているだけでなく、低価格で導入しやすい点も決め手になった」とか、「お客様へのメール一括配信で利用していますが、メール一括送信で過去のリアクション履歴が取得できるところがとても良いところで、今年かからは、WEB解析やMA機能も活用してページ閲覧履歴なんかも終えるようにしています」とのことでした。
最初導入いただいたときから、やりたいことが変わっても機能が充実しているので次にどういう活用をすればよいかわかる点もよいというお声もいただきました。
さらに、話しおききすると。名刺管理がしやすい。とか、顧客満足度調査をサスケで行うことで社内で内製化でき、短期間で開催できるようになり、さらに大幅なコスト削減にもなりました。というお言葉もいただきました。
私たちは、自社でサービスを開発しているSaaSベンダーではありますが、お客様目線でお客様の事業の成果につながるための活動、このようなカスタマーサクセスにつながる活動を、もっと今後活発に進めていきたいと考えております。
今回開催してみてお客様間での情報交換による様々な活用のノウハウ共有にあたり、お客様満足度が高かったので、ぜひ今後もこのような活動を続けていきたいと思います。
参加していただきました。企業の皆様、ありがとうございました。
お客様の声にしっかり耳を傾けて、今後さらなる進化するサービスにしていきたいと思っております。
- 第1回 サスケWORKS パートナー情報交換会 2024-08-29 Filed under: お知らせ、日記、講演会・展示会参加
2,024年8月28日(水)に第1回サスケWORKSパートナー交流会を開催しました。
インターパークとしては初の試みで、サスケWORKSを取り扱っていただいているパートナー様との情報交換会を開催しました。今後どのような形で協力体制をとっていったらよいか、提案しやすいようにしていく工夫など、いろいろ情報交換させていただきました。
情報交換機会の後は、セミナールームで懇親会も開催させていただき、サスケWORKSについての忌憚ないご意見もいただきました。
もっともっと、多くの人へ「業務効率化」の仕組みとして届けたい。世の中をノーコードでもっとよくしていきたいですね。ということろで、一致団結することができ、意見交流ができる良い場となりました。
サスケWORKS オフィシャルパートナー募集サイト
https://works.saaske.com/lp/05/