CEO Blog代表 舩越裕勝のブログ

October,20132013年10月

googleメール、gmailになぜかメールが届かない? 2013-10-31 Filed under: 日記

最近ドメインメールからgoogleメールやgmailにメールを送っても届かないということがあったことありませんか?

そしてまた逆に、googleメールから送信するものが届かないということもありませんか?

そんな経験ありませんでしょうか?私は、最近そんな事件のことを聞いたりします。

インターネット上は、公共の場なので、みんなでルールを守って利用することになっています。しかしながら、国際ルールがあるわけでもなく、基本ルールは決まっているものの、それぞれに様々なセキュリティ対策などを設けており、その手法というのは様々な工夫や方法を使ったりしてセキュリティ対策をしたりもしています。

メールの送受信方法にも、そのセキュリティにも様々な方法がありますので、昨今非常に信頼性が増しているメールですが、同一ドメイン環境、有料サービスどおしでなけば不安定な状況が起きることも多々あると言って良いと思います。

googleが提供するGメールは無料のメールアドレスですが、迷惑メール対策フィルターがついていたり、またインターネットメールでありながら、ドメインメールアカウントの受信(POP認証)でのメール受信利用も可能です。

また、受信したメールで、指定したアドレスから来たものだけを転送設定したりもできるので、工夫次第で使い方の幅は広がります。

ぜひ、1つは、gmailでメールアカウントを取得することをオススメします。

しかしながら、とっても便利なメールアドレスなのですが、使い方を間違えるとメールが届かなかったり、送信できなかったりしますので注意が必要です。

特に最近多いのは、gmailで通常のドメインメールを見れるようにするために、自動転送をする人です。

ドメインメールを受信するのを、gmailで確認できるようにすることで、スマホでもノートPCでもメールが確認できるようになるので、一見便利になりますが、同一ドメインから転送設定をしていると、同じアドレスから何度もメールが来るとして、googleから自分の転送をかけているドメインが、スパム扱いにされる恐れがあるそうです。

恐ろしいお話ですよね。自分の利用しているドメインやアドレスがスパムになるなんて・・・

この問題を解決するためには、Gメール自体をメーラーとして利用し、メールをコピーで受信するという設定をすることをオススメします。通常は、既存のメーラー outlookやwindows-mailなどで受信しているが、そのほかにも同じメール設定をしておいて、コピーで受信しておくのがオススメです。

この方法だと、スパムになる心配はありませんし、またバックアップにもなります。

また、googleの良いところは何より検索が早いのでメールを探すのも便利ですよね。

ただ、グーグルは便利なのですがセキュリティなどもどんどん変わっているので、いきなりメールが届かなくなったり、遅れなくなったりといろいろとハプニングが起こったりもします。容量が大きくて届かなかったり、スパムフィルターなどにひっかかるようになったり・・・

結果、この確実性がありながら、不確実なメールというものの使い方を改めて考える時期なのかとも思います。

googleは便利な利用方法を提案してくれますが、私たちはメールを過信しすぎず、やはり大事な情報、伝わっていることを確認しなくてはならない情報はいろいろな方法で相手に伝わったことを確認する必要があると思います。

そしてまた、最近つくづく感じるのは、行き違いなど原因はこちらにあるかもしれませんが・・・というスタンスが、こちらが悪いかもしれないけど・・・というスタンスがないとメールのトラブルの場合は、解決ができなくなることがあるように思います。

だから、確認が重要ですね。どちらが悪いということではなくて、ちゃんと伝わったかの確認までして伝えるということ・・・

電話するとかFAXするとか・・・ 会いにいくとか・・・

どれだけインターネットやメールが便利になっても・・・コミュニケーションは謙虚な気持ちと、相手への伝える丁寧さが重要ですね。

どういう人になりたいか?どうあるべきか? 2013-10-28 Filed under: 日記

最近本を読むのが面白い。特に、1940年~1945年近辺の頃から、現代までの近代歴史。

私は歴史の授業では、あまり興味を示さなかったのか、あまり学校で習った記憶がない。

本来であれば、このころからの日本の歴史が非常に重要であり、現在の考え方があるのも、第二次世界大戦後の考え方の変化が今なのである。しかしながら、それまでの日本、それからの日本の思想というものがあまりにも私自身が欠落していることに気づく。

そもそも、日本とはどのような国で、どのようなことを考えることを良いとしていたのか。

すべては戦後につくられたものであるが、その本質を知るということは、私達の祖先の思想やどう考えた人たちがいたのか、ということを今私達は知らなければならないと思います。

本質とはどういうことなのか?日本人が知らなすぎることが課題に思えてならない。

インターネットの普及により、本当のこと、真実を知ることができる次代になりました。

価値観とはどういうものなのか?何が正しくて、何がしたいのか?

誰かから言われたとか、テレビで見たとか、マスコミからの情報ではなく、自分自身がどう思うかを感が、その本質を確かめ、そしてさまざまな本や、意見、アンケート結果、世の中の情勢、様々な角度からの目線などを情報収集し、自分自身で考え、そしてアウトプットする。

いろいろなものをその意味やどうしてそう考えたのかなども・・・

今こそ改めて自分自身が、世の中を見て考えなければならない時代になったのではないでしょうか。

TPPを含め、グローバル人材と呼ばれる人たち、またグローバルリーダーとなる人たちに必要な要素などが話題になる今日。

第3の開国が、もう目の前まで来ていると私は思います。グローバルに考えた場合の日本のあるべき理想の未来とは?

改めてそれぞれがどういう人になりたいか。そして、自分自身はどういう使命を持っているのか。

それを考えるために、歴史、真実、そして自分自身の価値観など、それを考えなければいけない時代。

しっかりと目を開けて、危機感を持ち、集中するときが来ているように思います。

もう、時代の流れに流されるのではなく、自分達で流れを作る時代に来ていると・・・

寒気と台風と雨 ~秋から冬へ~ 2013-10-16 Filed under: 日記

今日の札幌最高気温がなんと8度。最低気温が6度。

もう、とても冬に近い秋になっている気分です。

石北峠では、雪。オホーツク海側でも雪。道央自動車道でも雪。そう、もう雪が降っているそうです。

北海道はこの季節、急激に寒くなるなとは思っていましたが、今日は今シーズン1番の寒さになるようです。

また、この後東京を経由してやってくる、10年に一度といわれるような台風26号。

こちらに向かっているとのことですが、そのせいなのかこの寒空の中、大雨となっております。

これから北海道を抜ける台風。皆さんお気をつけてっ!早めの帰宅をっ!

ちなみに、東京は台風なんかあったの?というほど今はとても良い天気のようです。

フェイスブックでの情報、天気などは非常にリアルタイムだなぁ~とつくづく思います。

気象情報で調べてみたところ、どうやら北海道も太平洋沖を北上するようです。

一安心というところでしょうか。でも、寒い。

どうか皆さんこの季節の変わり目、お体にはご自愛ください。

インターンシップという制度 ~チームで仕事をする為に、業務を分析する~ 2013-10-08 Filed under: 日記

振り返ると、2013年の8月・9月にはたくさんの学生に来ていただきました。

私が学生のころや、就職したころには、なかったこのインターンシップ制度。3年生の就職活動がはじまる前の学生が企業での職業体験をするというもの。今まで1年に1~2名ということで受け入れてきましたが、今年はかつてないほど多くの学生に来ていただき、その目的どおり様々な部署を経験していただきました文教大2名、札幌学院大学1名、函館高専2名、3校5名の方に、体験学習をしていただきました。それぞれに皆さん優秀な学生の方にいらしていただきました。

短い方は2~3日程度、長い方は2週間程度のインターンシップを体験していただきました。

やはり学生時代から社会で仕事をするという体験をしたいという志のある人は、非常に優秀な人が多く、行く末楽しみな見所ある学生が多く来ていただいたように思います。

学生が着ても何してもらったらいいか・・・などと社内で話をしていましたが、8月~9月末までの2ヶ月間。1日体験の人もいれば、2週間という人もいたり、様々な体験をしていただきました。

学生の皆さんと接することで私達も非常に多くのことを学ぶことができました。実施してもらうプログラムを各部所でつくることで、各部所の仕事の切り分けや細分化をすることができました。

インターン生の方のおかげでたくさんの気づきをいただきました。

改めて今の自分の仕事についても見直す良い機会となりました。

組織で仕事をしているということは、各パートについて仕事をできるだけ細分化してチームとして仕事が達成できる仕組みづくりをしていかなくてはならないと考えています。

来年また新卒採用のスタッフが入社してくれてます。そのときに、どういうOJTをしていくべきか、その模擬にもなったと思います。

そこで、チームで行動して成果を上げるためにどのようなことをしなくてはならないか。

各部署のリーダーは、メンバーの個性など特性を活かして結果をどうやって出すかを考え、チームで成果を上げていくことを考える。

今はまだ、各部所細分化してどういう手順で仕事を進めていくかを分析する必要性がありそうです。

その上で、第1段階でどこまで、第2段階でどこまで、第3段階でどこまでという風に仕事のできる範囲を広げていけることが大切なのだと感じています。

各部所の組織化と、業務のマニュアル化。

まだまだ課題はありますが、会社が一体となってみんなで効率的に大きな成果を上げられるチームになる。

もっともっと工夫が必要ですね。そんな、仕組みづくりもインターンシップ制度を活かすことで進むと思います。

インターンの学生には、様々な仕事を通して、職場経験と仕事をするということについて考えていただく機会になればと思います。私達も非常に勉強になりました。

いよいよ、10月から次年度新卒採用者のインターンシップ期間がはじまります。

僕らが学んだこと。今までインターンシップを通して学んできた受け入れる経験を、次年度入社する新たなスタッフに活かしていきたいと思います。

素晴らしい機会をいただきました。学校関係者の皆様。本当にありがとうございました。

また、インターンシップ終了後にいただくお手紙や、レポート。私達の仕事の励みになります。

今後もインターンシップで出来る限りの学生の皆様との接点を持っていきたいと思います。

ありがとうございました。

カテゴリー

アーカイブ