- 子供の発想力 2010-08-30 Filed under: 日記
-
ぶらんこの乗り方・・・・どうやって使って遊ぶのか?
昨日は日曜日だったので、子供達と近くの公園に遊びに行きました。
そこでの発見。子供の発想はいろいろな面でおもしろい。
大人の先入観とは違い、こう遊ぶものだ!と知っているものはそれ以外の遊び方をしなかったりするが、子供はそうではない。
子供の発想力には驚きです。遊び方の先入観がないぶんだけ、面白いと思うことをいろいろ試して遊ぼうとする。
時に、多少危険なこともありますが、それもそれで面白いことを追求するためのことなのかもしれません。
私達は、固定概念や先入観をなくし、問題解決に、そして新しい発想や手段、方法をどう考えるか、もっともっと柔軟に考えていく必要性があるのではないかと感じました。
こうである。と決め付けること・・・・こうだったらいいなぁ~ということ。
プラス思考で考える癖を、そして新しい発想力を受け入れる柔軟性を習慣化していかなくてはと思いました。
- ホリエモン講演会 in 札幌 2010-08-28 Filed under: 日記
-
ちょっと前の話になるが、堀江貴文さんこと、ホリエモンの講演会が札幌パークホテルで開かれた。
初めて目の前で見たホリエモンは、テレビで見ているのと違いはなく、裏も表もない素直な人だなと思いました。
凄く感激したのは、情報ジャンキーという言葉です。
今の時代の情報ジャンカー・・・・まぁ~情報中毒ですね。情報を得る努力ともいうのか・・・・情報なくして、情報を得ずして、判断なんかできないでしょ・・・という発想。
まさに極端ではありますが、ごもっとも・・・情報戦争時代とも捕らえられるような話かたは、まさに・・・と思えるところもあり、凄い意見だなと思いました。
お金を稼ぐとこについては、凄いなと思いました。お金に変える仕組みを良く知ってらっしゃる。
組織的にというか、どちらかと言えば自分の好きなものへの追求心が強い方なのでしょうか。つじつまが合わない部分いっぱいかなとおもいきや、なんだかシンプルな感じさえ受けるそんなイメージでした。
たとえば、ロケットとか・・・・そういうものへの憧れと夢と行動力。それはすごいところ・・・
でも、私としても、ビジネスをはじめたころの話など、共感できるところも凄くあり、とても面白い講演会でした。
そうそう、企画していただいたナインテイルズの方々。お疲れさまでした。また、今回お誘いいただきました安藤山林緑化の安藤さん。ありがとうございました。
堀江さんの、今目の前に生きるチカラ。そんなものを感じました。
講演を聴いた感想ですが、私としてはさすが、とても頭の良い方だと感じました。また、肝っ玉と度胸も、さすが日本一の方だなと思いました。
私は、今までさまざまなプレゼンや講演会に参加させていただいておりましたが、ホリエモンの講演会は、かなり楽しいそして面白いものでした。
事前に、まったくお題なし・・・で、話し出すその日々の話と考え方について、釘づけになる何かがあり、ヒントあったと思います。
その根底は、雰囲気なのかな、話方なのかな?でも修羅場と苦労の数なのかな?言葉の重さとは、出ているオーラとは?
年は近いが、何か経験しているものが違うのか?捨てているものが違うのか?
ゲストスピーカーの皆さんとの対話、特に世界一のガーデナー石原和幸さんとの対話も、白熱する場面多々あり、とてもよかったです。
また、チャンスがあったら、堀江貴文さんの話聞いてみたいと思いました。
まずは、「拝金(はいきん)」かって来ましたので、読んでみよぉ~っと!!
- 思いと覚悟・・・・必要なこと Filed under: 日記
思いと覚悟。自分の向かう方向性。そして・・・じっくり考える。
迷いと決断。そして、時代の流れ・・・・変わりゆくなかで、変わっていくもの、変わってはいけないもの・・・
今月8月末で弊社ちえぶくろは10期が終わる。この10期目の決算となるこの時期に・・・。
私は、素晴らしい気づきがあった。今年も、素晴らしい出会いがたくさんある年である。
いろんな意味で、2010年・・・今年は素晴らしい年だと感じる。
なによりも、一番良いのが、自分自身に気づく年。
自分自身の成長を、もっともっとしたい。そう思える年でもある。
10期終わりを目前に、考えること。良いと思った道に進もう。自分で決めた道に進もう。
大事なことは、自分が決めた道であること・・・
誰かに決められたと思われるものなら、自分で決めていないと思えることなら・・・
私はそれほど惨めなことはないと思う。
今必要なことは、自分自身が決めている事実に気づくこと。
そして周りで起こりうることは、すべて自分の影響で起こっているという事実。
過去と他人は変えられないが、自分と未来は変えられる。
すべてはひとりひとりの主体的な心から・・・第11期、新しい10年にワクワクしますね。
ここからちえぶくろ 第3ステージです。
- 東京の・・・空・・・景色 2010-08-24 Filed under: 日記
-
素晴らしい景色。
会社から見える景色は重要。素晴らしい景色を見ながら仕事できる会社って素敵ですね。
交通の便が良く、社員の時間を大事にできること。
有効に活用できる時間をどう確保するのか?前提として、当然働きやすい職場であること。
そして景色が良いというのも、素敵な会社の要素であると思いました。
なんとなく、東京のすごい会社・・・いろいろな会社にお邪魔して、理想の会社像。
企業のあるべきカタチ、効率的な、素敵な会社像を、多く見せていただいていると感じます。この景色どこの会社かは、内緒ですが・・・
でも、東京は日本の中心。
理想の世界を、現実の世界としてあったらいいな?を今、見れている気がします。
ものすごく刺激を受けます。緊張感が違いますね。住み慣れた環境ではなく、東京という大都市で・・・いろいろな会社にいくのは・・・
まだまだがんばらないとっ!
理想のイメージとは?向かう方向性とは?具体的なすごいものたくさんみると・・・
こんな世界が実現されているなんて・・・あったらいい・・・理想は、目の前で見たら・・・感激します。
東京は、いろんなことがちょ~刺激的です。