- 2023年3月卒業見込みから新卒採用はじまります!インターパークの新卒採用はじまります! 2021年10月1日 Filed under: お知らせ、会社行事、採用関連
株式会社インターパークでは2009年から新卒採用をしてきました。
私たちは、2009年から10年間新卒採用を中心としてスタッフの採用を行ってきており、現在でも半分以上のスタッフが新卒採用者です。
あまりにも長い年月新卒採用に依存してきたので、いったん社内の体制強化、必要な人財についての整備等を進めるためコロナの影響とは関係なく、
2020年3月~2021年3月卒業予定者の採用活動を自粛し、中途採用中心の採用を進めてきましたが、重要なポジションのスタッフが充実してきたこともあり、
2023年3月卒業見込み、2023年4月入社の新卒採用を再開します。
インターンシップ及び、会社訪問(ZOOM面談)、大学や専門学校での説明会、就活イベントへの参加も積極的に行っていきます。
対象地域は、弊社拠点のある東京・札幌を予定しています。
自分の未来への可能性。新しい挑戦。一緒に将来の成長を目指せる仲間との出会いを心より楽しみにしております。
就職活動をしていく中で私が重要だと思うの事は「会社のどんなところを見て、感じて自分にあっている。自分が働いているイメージができるかどうか」だと思います。
就職活動をするのに様々な会社を見てほしいと思いますし、またいろんな視点で自分が働くイメージができるかどうかを想像してみてもらいたいと思います。
僕も就職活動の時は、とにかく多くの会社の会社説明会に参加しました。
一生のうち、様々な企業を見て、勉強できる機会はなかなかありません。自分の人生。自分の生活。自分の一生。その社会人としての第1歩を、自分はどういう風な自分でいたいか。
それを見つける就職活動をしてもらえればと思います。
弊社は、皆さんにいろんな角度から、いろんな方向性から見てもらえるように、体験してもらえるような、いろいろ工夫を凝らした採用活動をしていきたいと思います。
いよいよ始まります。2023年卒業の皆さん。まずは1DAYインターンから。来年2022年5月の採用試験に向けて今から共にがんばりましょう!
まだ見ぬあなたに。どこかのタイミングで、お会いできることを心より楽しみにしております!
- 一般社団法人ノーコーダーズジャパン協会 理事メンバーとして参画しました! 2021年9月30日 Filed under: お知らせ、日記
-
この度、一般社団法人ノーコーダーズジャパン協会 理事に就任いたしました。
ノーコーダーズジャパン協会は、世の中へのノーコードツールの普及を推進する団体です。
理事企業4社。監査2名の体制でスタートいたします。
世の中のデジタルトランスフォーメーションが、ノーコードツールでもっと効率的に、快適に、そしてスピーディに進むように活動していきます。ご期待ください!
■プレスリリース
- ICC in Kyoto 2021 に参加しました。 2021年9月14日 Filed under: 日記、講演会・展示会参加
2021年9月6日(月)~9月9日(木)に京都ウェスティンホテルで開催されたICC SUMMIT inKYOTO 2021 に参加してきました。スタートアップカタパルトという スタートアップピッチが、様々なカテゴリーごとで行われる前夜祭を入れて4日間のイベントです。
春と秋に毎年行われ、私は今回3回目の参加でした。
昨年の京都から参加し、1年前と比較すると、昨年はコロナウィルスが蔓延しはじめで、先行きが不透明な状況での開催となり、スタートアップ企業もコロナウィルスの影響をどう受けるかわからないというような中での開催だったのに対して、今年はある意味コロナウィルスがあっても必要とされるサービスや、それを見据えて、それがあることが前提でどうしていくのかというようなスタートアップがしっかりと前を向いている状況が感じられた。ある意味だからこそ、私たちががんばらなければならないという意思を感じたイベントでした。
このイベント。最初出た時は勝手がわからず、どう活かしていくのか
というところや、どういうところに注目していくのか。参加の仕方みたいなところと、自分自身がどうこのイベントで学んだことをどう生かしていくかというところを模索してきたところありますが、今年はしっかりと今年のトレンドとして掴むことができ、また何よりスタートアップの情熱を感じることができました。何よりも、今やらなければならないという使命感が感じられるイベントだったと思います。
懇親会などは一切なく、交流という意味では今回そこは活かすことはできませんでしたが、コロナウィルス収束まではもう少し仕方ないとそこはイベントに期待できないのは仕方ないと考えました。
私たちもスタートアップ企業として、世の中に使命感を持ってどう貢献していけるか。
これからも、どんどん出てくる新しいスタートアップに負けないように成長していきたいと思います。
https://industry-co-creation.com/events/icc-kyoto-2021
- 2021年8月 Dx HUB SUMMITに参加しました 2021年8月30日 Filed under: 日記、講演会・展示会参加
2021年8月19日。Dx HUB Summit登壇させていただきました。
3分という短い時間で、どれだけわかりやすいDXツールの話ができるか。弊社は、ノーコードWEBアプリ作成ツール「サスケWorks」をご紹介させていだきました。
約2か月前からスタッフの方を準備を進めており、当日もリハーサルなどを行い300名以上の方に参加いただくオンラインイベントになりました。
前回まではZOOMを利用してのイベントとのことでしたが、今回は新しいツールREMOを利用してのイベントとのことで出演者もいろいろと戸惑いもありながらのイベント開催となりましたが、さすがスタッフの方々のご配慮やお気遣いがとても素晴らしく、段取り良くイベントは進行しました。
スタッフの皆さん、関係者の皆さん、本当にお世話になりました。私自身、うまく伝えられたかまだまだ改善の余地があるなと思った登壇でしたが、3分しっかり準備してプレゼンテーションできたのでとても良かったです。
ありがとうございました。
■Dx HUBの特徴
Dx HUB Summitは、リアルな展示会に近い交流体験を実現するために新たなイベントプラットフォームを採用し、今回はオンラインイベントツールREMOを利用してのイベントとなりました。
『DXHUB SUMMIT』は、 DX推進に貢献するITツールを提供する10社に3分間ピッチを連続で行って頂くオンラインイベントです。昨年7月の初開催以降、毎月1回のペースで、国内企業のDX推進を目的に開催。これまでの13回の開催しており、「より良質な情報」を「より効率良く」収集頂けるように、イベントプラットフォームを刷新して開催しています。
新プラットフォームREMOの特徴は、ウェビナー形式で登壇企業のセミナー配信が出来る事に加え、イベント会場内を参加者が自由に移動することが可能です。
REMO上には、各登壇企業テーブル/交流用テーブルが用意されており、ピッチイベント終了後、自由に移動してリアルな展示会と同様に同じテーブルに着いた人と話ができるのが特徴です。
■DXHUBSUMMITの特徴
① どこからでも、誰でも参加出来るオンラインで開催
② 厳選した10社のITツールを各社3分間のピッチでご紹介
③ 30分間のピッチイベント終了後は、30分間のスピードオンライン展示会を開催
④ 途中入退場自由
⑤ 参加者も登壇企業も完全無料イベント概要
開催日時:2021年8月19日(木)
15:00~15:30 10社×3分間ピッチ
15:30~16:00 オンライン展示会元アップルジャパン河南順一氏をチーフエバンジェリストとして迎え、新たなイベントプラットフォームを採用した「DX HUB SUMMIT」を8月19日(木)開催決定
Dx HUB SUMMIT