- 中部オープンイノベーションカレッジ・オープンイノベーション勉強会 でピッチ登壇しました。 2021年12月27日 Filed under: 日記、講演会・展示会参加
2022年12月21日(火)名古屋 ミッドランドスクエアで行われた 中部オープンイノベーションカレッジ・オープンイノベーション勉強会に参加し、ピッチの機会をいただきました。実に2年ぶりのリアルとオンラインのハイブリット開催。
聴衆の前で話をするというプレゼンを久しぶりに経験させていただきました。
主催していただきました東海東京証券の皆様、また一緒に登壇した。株式会社ファースト・オートメーション 伊藤社長。株式会社AI Samurai 白坂社長。 ものレボ株式会社 細井社長。
ご一緒させていただき光栄でした。ありがとうございました。
コロナ渦で今までオンラインピッチ中心でしたが、来年はリアルなピッチ開催してくれるといいなぁ~
リアルで話をするパッションとか、温度感とか、聴いてくれている人たちの反応で、話している方もテンションが上がる。
そういう感覚を久しぶりに思い出しました。
開催してくれて本当にありがとうございました。来年に向けて弾みをつけることができたイベント参加でした。
今新種オミクロンの市中感染が第6波になるかと話題になっていますが、もうコロナ収まってほしいですね。
■中部オープンイノベーションカレッジ・オープンイノベーション勉強会案内
- 東京ビックサイト 新価値創造展に出展しました 12月8日~10日 2021年12月12日 Filed under: 日記、講演会・展示会参加
2021年12月8日~10日に東京ビックサイトで開催された新価値創造展に出展しました。
さっぽろ産業振興財団の支援を受け、イベント出展させていただきました。当日会場にも行き、出展企業のブースを回り、いろいろ拝見しましたが、自動車業界やソーラーパネルや機械など、製造業の新しい技術から、ソフトウェアやアイデア商品など様々な業界の様々な新価値となるものがありとても勉強になりました。
弊社インターパークのブースは0.5コマで、今回は、ハッピではなく、作成したWorksポロシャツでのお出迎え。
3日間で、500名以上の方にブースにお越しいただきました。ありがとうございました。
今年はコロナであまりイベント出展できませんでしたが、来年に向けて収束しそうな雰囲気を感じられたイベントでした。来年は、もっと積極的にイベント出展していきたいと思います。
- オンラインイベント NoCode Summit プラチナスポンサー 2021年12月5日 Filed under: 日記、講演会・展示会参加
2021年12月3日。オンラインにて第2回ノーコードサミット開催しました。
このイベントは、一般社団法人ノーコーダーズジャパン協会と一般社団法人スタートアップスタジオの共同開催ということで昨年に引き続き第2回として開催されました。
弊社インターパークは、プラチナスポンサーとして参加させていただき、スポンサー講演として弊社COOの高井が「DXのシェアリングエコノミーが世界を変える」というタイトルでの講演をさせていただきました。
今回の開催は、ビジネスユース。スタートアップ。そして、エンジニアを対象としたイベントとして開催しました。■第2回 ノーコードサミットの 特設WEBはこちら
■プレスリリース
https://prtimes.jp/main/html/rd/p/000000005.000067318.html
イベント開催にあたり、私は?といえば・・・まず事前準備など1か月まえくらいからの活動と
さらに、前日のリハーサルと、当日の本番。ノーコーダーズジャパン協会スタッフとして、配信現場でお手伝い。
スイッチャー設備や、緑のスクリーンにより、背景を入れて会場設営するなど本格的に行われました。オンラインイベントとは言え、かなり手が込んだ内容となりました。
ノーコーダーズジャパン協会 代表の高橋さん(通称ShoTさん)の開会挨拶。そして下の写真が設営の舞台裏です。
本番中、ShoTさん真剣です。そして、ゴールドスポンサーをしていただいたビーワンカレッジの広瀬社長の講演「4度の上場から学んだ遠回りしないスタートアップ経営
-ノーコードで回避できる失敗-」。
Mはフリーアナウンサーの山田麗奈さんが担当。さすがプロですね。ちょっと機材トラブルあった時も繋ぐのがとにかく上手。素晴らしい裁きでした。
そして、最後のスタートアップのノーコードの活用に関するパネルディスカッション。ノーコードを実際に活用しているスタートアップ企業がパネルディスカッションでした。実際に使っている人達のここが困った話とか、どういうところが良かったみたいなところはすごく勉強になりました。モデレータは、Studio ENTREの中村ひろゆきさん。
サミット。画面でみると緑のバックスクリーンがこんなスタジオ装飾になっちゃう。素敵ですね
プラチナスポンサーとして、インターパークロゴは常時表示されてました。
素晴らしいイベントでした。お疲れ様でした。ノーコードの普及活動まだまだやることあるなと思いました。スタートアップスタジオの皆さん、そしてノーコーダーズジャパン協会の皆様、ShoTさん、企画の寺田さん、大変お疲れ様でした。そして何より、参加していただきました皆さんありがとうございました。
- さっぽろ産業振興財団プレゼンツ「Sapporo MirAi Night(札幌ミライナイト)」に参加しました。 2021年11月18日 Filed under: 日記
2021年11月8日(月)に札幌市内にあるHOKKAIDO xStation01にて、「第2回 Sapporo mirAI nITe」の収録が行われ参加しました。
このイベントの目的は、さっぽろ産業振興財団が企画しており、AIやAR/VRなど優れた先端技術をもつ市内IT産業をPRし、市内IT企業と市内/道内/道外企業との更なるビジネス協業を実現するべく、新しいことにチャレンジするセッションを開催し、幅広い参加者とのネットワーキング構築の場を提供するということで開催されたものです。この日収録された模様は、12月に開催されるとのことで、パネルディスカッション。トークセッション。そして、当社のプレゼンもするお時間もいただきました。
収録は本格的な機材があり、なんだか緊張してしまうような本格的なセットの前で行われました。また、ファシリテータとして当社の社外取締役でもある北海道大学大学院情報科学研究院教授 川村秀憲先生が中心に進められました。
弊社の他には、株式会社テクノフェイス 技術開発部ゼネラルマネージャ 丸山哲太郎さん。そして、株式会社バーナードソフト 代表取締役 瓜生淳史さんとご一緒させていただきました。
今回のイベントは、連携してさらに来月の12月8日~10日に東京ビックサイトで開催される新価値創造展への出展へもつながる大事なイベントでした。
札幌市やさっぽろ産業振興財団の皆さん、企画・運営お疲れ様でした。北海道、札幌から新しい技術。新しいITが全国へ発信できる機会としてこのような場をご用意いただきましたことに心より感謝申し上げます。
ありがとうございました。