- 第13回 Japan IT Week 2022 秋 in 幕張メッセ 出展しました! 2022-10-30 Filed under: お知らせ、日記、講演会・展示会参加
2022年10月26日(水)~28日(金)に幕張メッセで開催されました「第13回 Japan IT Week 秋 幕張メッセ 2022」に出展しました。
弊社は今回2ブースの出展をいたしました。さっぽろ産業振興財団の合同ブースへのサスケWorksの出展。それと、独自に弊社単独でのサスケLEADのブース出展です。
今までコロナ渦だったので来場者数は減少傾向にあったのですが、今回のイベントはコロナ前に戻ったような来場者があったように思います。まだまだ、完全に戻っているとは言えないですが、それでも一時期よりは相当人数が戻ってきていると感じました。
https://www.japan-it.jp/autumn/ja-jp.html
今回のイベントは、570社が出展し、1300製品の紹介があったとのこと。昨年の会場の約3~5倍の面積の出展数があり、出展社数もコロナ前の水準まで戻ってきているように思いました。
ようやく、イベントも通常に行えるようになってきたように感じました。
ビックサイトに比べて東京都内から遠い幕張メッセは、そんなに人数が多いというイメージはないのですが、今回はなかなかの人数でした。来年さらに来場者数が戻ってくることがきたいできると思います。
- 2022年10月21日(金)16時半~「業務自動化カンファレンスin KETTE 」で久々のリアル登壇しました 2022-10-25 Filed under: お知らせ、日記、講演会・展示会参加
2022年10月21日(金) 業務自動化カンファレンス 2022 秋 に「一般社団法人 ノーコーダーズジャパン協会」理事として登壇させていただきました。
https://f2ff.jp/ba/2022-fall/tokyo
パネルディスカッションの内容は、ノーコードがもたらす自動化・Dxの加速について話させていただきました。
この1年、ノーコードツールは急激に進化を遂げ、実用レベルに限りなく近づいてきているといえます。しかしながら、ノーコードでツールが進化しても、考え方、要件定義など、何をどのようにデジタル化していくのかの設計レベルでいくと、ツールの発展だけでは、Dxがダイレクトにつながってはいない現実も浮き彫りになってきました。
ノーコードツールが進化し、ある意味やるべきことが明確になっていればツールは活躍できます。ただ、どうやって何からはじめるのか。どんなことに課題があるのかということに対応するという順番でいいうと、まだまだ解決策にダイレクトにつながるには時間がかかりそうです。
ノーコードツールも進化し、導入事例など活用方法や実績も増えてきました。その活用の内容とマッチングがこれからの1年で進化していくことと思います。
ノーコードで今進んでいるのは、業務のデジタル化がメインであり、その先にDxがあるものと考えます
まずは、ノーコードを活用して、できることから始めていく。今目の前にある業務をデジタル化して1歩づつ、効率化への道を進めていくのが今は大事なことではないかというような内容のパネルディスカッションさせていただきました。
まだまだ発展途上のノーコードツール。今後さらにDxとなるようなイノベーティブなソリューション解決ツールに進化していくのが今後の課題であるといえるでしょう。
- 第9回 ブリッジ・ファイナンス・ピッチに登壇しました 2022-09-27 Filed under: 日記、講演会・展示会参加
2022年9月20日 オンラインピッチ「ブリッジファイナンスピッチ」に登壇させていただきました。
このところ、ピッチ登壇をあまり積極的にしていなかったのもあり、ピッチ登壇は久々だったので、ちょっと緊張しました。
まだまだ、投資家の方へ響く説明をどうするのか研究が必要ですが、今後も投資家の方への事業説明は定期的に実施し、勉強していきたいと思っています。
今回は10分間のピッチと5分間の質疑応答という構成でした。
シンプルに分かりやすく、ポイントを押さえて説明する為に、今後の将来性、先進性、成長性、国際性などを説明できるように意識したいと思います。
あまりにも頑張りすぎて、登壇の写真撮り忘れました(笑)
- 2022年7月 営業支援EXPO 出展 2022-07-20 Filed under: 日記、講演会・展示会参加
2022年7月6日~8日 東京ビックサイトにて開催された営業支援EXPOに弊社 クラウドサービスサスケ出展しました。
今回もたくさんの方にご来場いた抱きました。ありがとうございます。
弊社ブースはこんな感じでした。
コロナ渦で、一時は本当に展示会開催もできない状況になりましたが、今は復活。マスク着用。感染対策万全でイベントでの商談もさせていただいております。
イベント会場ですが、少しづつですが以前のように人が戻ってきたように思います。こんな時代だからこそ、企業の業務効率化、自動化そのためのIT化やDx化推進が必要になってきますよね。それらの情報収集に展示会はとても役に立つと思います。
直接お会いして話できることで、画面を見ながら、ご説明させていただけるのも、なかなかZOOMでは伝わらないことが伝わるなって感じますよね。コロナ前より、一度でもリアルにお会いしたことがあるというのはとても貴重な時間だであり、親近感持てると感じることができるようになった気がします。