お知らせ | CEO Blog | 株式会社インターパーク Interpark., Co. Ltd.

CEO Blog代表 舩越裕勝のブログ

May,20232023年05月

第3回 ノーコーダーズジャパン協会 ベンダー交流会 in 渋谷 2023-05-19 Filed under: お知らせ日記

2023年5月16日(火)19時から渋谷にて「第3回ベンダー交流会」を開催しました。30社以上の企業が参加してくれました。

私が協会理事として所属する一般社団法人ノーコーダーズジャパン協会で、第2回ノーコードベンダー交流会 in 渋谷(インターパークセミナールーム)を企画。

今回のテーマは、エンジニア向けの企画で、「AI×ノーコード」についてのライトニングトークセッションを中心とした企画として実施しました。

今話題のChatGPTなどのAI技術とノーコードツールは非常に相性が良く、連携がとりやすいこと。また用途も様々なことに活用できる可能性があり、どのように活用していけるか。どう活用することを想定しているかなどを、ベンダーが話し合う場として企画しました。

協会主催の主旨としては、ノーコードに関連する各ジャンル/各ベンダーが交流し、横のつながりを作って、情報交換・連携を加速させていくことにより、ノーコード(及びローコード)を、DX推進/創造活動に活かしていくための更なる市場作りに貢献したいと考えています。

4社がAIとノーコードの取り組みについて発表し、所感としてはまだまだ手探りではあるものの、ChatGPTがリリースされて1~2か月で実装レベルまで来ている会社が多く、やはりノーコードツールは連携して利用しやすい環境であるということが実証されました。

発表を聞き、ナレッジを共有することができ今後のノーコードツールの未来がとても期待が持てるものだと感じました。弊社CTOの須田も登壇してAIとの連携についての発表をさせていただきました。

今回のテーマから、今回はエンジニアよりの交流会になりましたが、今後は様々な職種の人が参加できるような企画を考えていきたいと思います。

このようなノーコードベンダーの交流が、ノーコードツールの連携などにもつながり、それによりたくさんの人がノーコード活用しやすいものになっていくといいなと思っています。

今後は、そんな連携の話ができる交流会にしていきたいと思います。トークセッション後の懇親会ももめちゃくちゃ盛り上がりました。

参加いただきました皆様ありがとうございました!!
■第3回 ノーコードベンダー交流会

https://no-coders-japan.org/vendor_230516

HBC北海道テレビ「今日ドキッ!」取材、メディアで紹介されました 2023-04-25 Filed under: お知らせ日記

HBC北海道テレビ「今日ドキッ!」という番組から取材依頼。

話題のChatGPTとサービスサスケWORKSへ連携のプレスリリースから取材に来てくれました。

内容としては、学校などで使うことへの懸念。ビジネスへ活かすことへの不安などが主な内容で、弊社社外取締役の北海道大学 川村教授も取材されていました。

AI×ノーコードは、これからまだまだ進化する分野だと思います。とても相性が良く、データベースを簡単に作ったりカスタマイズできるノーコードツールには、どういう状況やシチュレーションでAIを使った効果を得られるのか。その場面が多く想像できるからです。

取材は、弊社CTOで副社長の須田が対応させていただきました。今回取材に来てくれた理由はとにかく、北海道では弊社が一番早く、ChatGPTとの連携サービスをつくり、プレスリリースしたことに勝因があったと思います。

放送は、2023年4月18日 16:50分からの番組の特集で放映されました。

話題性のあるAI技術の連携でピックアップされました。世の中にもっと便利に活用してもらえるように普及促進につながればいいなと思います。

取材いただきありがとうございました。

 

■サスケWorks 最新情報
https://works.saaske.com/information/p0349.htm

 

■HBC「今日ドキッ!」番組ホームページ

https://www.hbc.co.jp/tv/doki/

第6回 営業支援EXPO【春】2023 in 東京ビックサイト 2023-04-20 Filed under: お知らせ日記講演会・展示会参加

今年も2023年04月05日 ~ 2023年04月07日まで実施されましたJAPANマーケティングweek 春 in 東京ビックサイトに出展しました。

新年度1発目のイベント出展になります。

 

■営業支援 EXPO【春】

https://www.marketing-week.jp/spring/ja-jp/about/sse.html

ブースは、通路入ってすぐ右側という好立地!今回からイベントスタッフも入っていただき、さらに札幌からシステム部の榎本さんも展示会初お手伝い。

弊社ではシステム部のスタッフにも、営業現場、お客様のご意見を直接聞いていただき、営業はどのようなことをしているのかを知ってもらう、体験してもらう、見てもらうという意味で、このような取り組みをしています。

コロナ少し開けてきた感覚。昨年よりは、イベント来場者戻ってきたようなイメージ。少しづつ盛り上がってきている気がします。
今回もたくさんの出会いを頂きました。訪れていただきました皆さん、ご縁を頂きました皆さん。ありがとうございました。

SAH 第19回 北海道マスターズスキー技術選手権大会2023 in  ルスツ 2023-02-20 Filed under: お知らせ日記

 

2023/2/11(土) ~ 2/12(日) にSAH北海道スキー連盟の主催にて、第19回 北海道マスターズスキー技術選手権大会がルスツリゾートで開催され、私 初参加して参りました。

昨年、準指導員試験を2回落ちて、3年目でようやく合格いたしまして、そうなると次は正指導員試験が3年後から受験できるようになる仕組みになっておりまして・・・それまで2シーズンは鍛錬の時期ということで、その1年目が今年になります。

2年あけて3年目にまた指導員試験、その時に今のスキー技術が劣化しないように、自己鍛錬の場、向上心を持って続けられるように目標を持たないとと思い、周りの方々の勧めもあって、今年この大会に出てみることにしました。

久しぶりに何の試験もない楽しいスキーができるとわーい!と思っておりましたが、やはり何か目標がないとがんばれない性分で、合格不合格のない大会ということでチャレンジしてみることにしました。

はじめてのことをするというのはめっちゃ勇気がいるもんです。ほんと、冗談じゃなくビリになるかもねというアドバイスもいただいていたのですが、まさにビリは嫌と思って練習しました。

大会の参加資格は、2023年4月1日時点で35歳以上という、おっちゃん、おばちゃんの本気の大会なのです(笑)

大人になってからこういう新しい世界にチャレンジするってまあまあ大変なことだなと思いました。

技術的にはあれですが体力には自信があると思ってたのですが、意外とすごい皆さん。元選手みたいな人ばっかり。めちゃくちゃうまい人ばかりでビビりました。

すごい経験した。この歳でスキーの大会出ると思ってなかった。

種目は3種目

1 大回り

2 小回り

3 総合滑降

という、基礎スキーしかやったことない私。どうしようかと。

出てみて思いました。違う。僕の習ってきたスキーじゃないと。

総合滑降も大回りも、小回りも全然見たこともないものでした。名前は一緒だけど、やってる種目の見せ方も滑り方も違うものだなと感じました。

なんというかなぁ~基礎スキーは基本に忠実にきれいに、動きが見やすくわかりやすく丁寧にって感じなんですが、この大会での滑りは、アグレッシブに大胆に、スキーの性能を引き出して、かっこよく、楽しそうに滑るっていうようなイメージです(すみません。あってるかはわかりません(笑))

スキーの滑りを見て、おーめっちゃ走ってるな・・みたいな感じがイケてるって感じ。サーフィンの大会とかもそんな感じなのかなと思うくらい。

点数を6人くらいのデモとか審査員の人たちがつけてくれるのですが、私大体80代の前半とは中盤くらい。でも平均は80代の後半くらい。いい人は90代とかの点数でちゃう感じ。なのでいつも最下位レベル。

最初に滑った総合滑降が本当に最悪だった。滑り方基礎スキーすぎてぜんぜん点数つかなかった。

ただ、その後の2種目は大回り。みんなの滑り見て少しわかりました。アグレッシブに大胆にみたいなイメージで!突っ込め!的な感じて滑る。そこで総合滑降よりは点数良かった。最初より2つ目。2つ目より3つ目のほうが、少し感覚がつかめてきて、基礎スキーでは丁寧さだったのが、このマスターズではちょっと見る視点が違うってことに気づくのに時間がかかりました。

きっとテクニカルの試験もこういう滑りを期待されているんじゃないかと思いました。

みんなめっちゃうまい。おじさま、おばさまたち。かっこいい!

でも、完敗です。今回は反省しかない大会でした。

第1に練習がぜんぜんできてない。だめすぎた。もっと真剣に練習しないとですね。そして、第2に滑り方の違いに気づくの遅すぎ、どういう滑りが望まれているのか。評価されるのかをもっと理解しないといけなかった。

色々反省があるので、来シーズンリベンジしたいと思います。

あまり言いたくないですが、自分の戒めに、結果。エイジで73人中70位でございます。順位で結果はビリではなかったですがほぼビリです。来年はせめて50~60位に入りたい。

来年リベンジがんばります!今年より順位なんとかあげたい!

一緒に出ようと応援してくれた皆さん。米塚先生、秋由けんちゃん、高橋謙太くん、さとたけ先生、そして、いつも暖かく声をかけてくれたオーンズで御縁いただいております皆様、本当にありがとうございました。

まったく至らず、戦力外でしたが人生かけがえのない体験ができました。お礼というかお詫びというか。期待通りだめだったというか、いろいろ教えてもらって応援してくれてありがとうございます。

この大会で、今年、私のスキーシーズン終わった感が満載でした。感無量すぎて、燃え尽きました(笑)

ものすごい良い経験できました。スキーシーズン、来年またがんばります(笑)

 

結果はダメダメですが、プロがカッコいい瞬間の写真撮影してくれたのはめっちゃうれしい(笑)

すごい枚数撮影してくれてるので・・・なかなか少ないかっこいい自分の滑り姿勢?探すのが大変でした(笑)

■ルスツリゾートのページ

https://rusutsu.com/events/hokkaido-%EF%BD%8Dasters-ski/

■北海道スキー連盟のページ

教育本部大会関係│教育本部北海道スキー連盟 (ski-hokkaido.jp)

 

 

 

 

カテゴリー

アーカイブ

札幌のホームページ制作はインターパークへ