お知らせ | CEO Blog | 株式会社インターパーク Interpark., Co. Ltd.

CEO Blog代表 舩越裕勝のブログ

August,20252025年08月

8/21~22 東京ビッグサイト「営業・マーケDXPO」にサスケが出展 2025年8月24日 Filed under: お知らせ会社行事日記講演会・展示会参加
2025年8月21日(木)~22日(金)に東京ビックサイトで行われた「営業・マーケ/IT・情シス/店舗・EC DXPO東京’25【夏】」で、営業AIエージェントSFA【サスケLEAD】をイベントに出展しました。
営業の現場でAI活用によるアポ率向上、ナーチャリング、営業タイミングアラート機能などを実装した「カゲマル」の最新情報をご紹介!!

AIで営業の現場が変わる。

AI実装でサスケLEADは新たなステージへ。これからのバージョンアップにご期待ください!

日本ノーコード大賞 授賞式 サスケWORKSを使った大分県の津久見高校が優秀賞を受賞 2025年7月25日 Filed under: お知らせ日記講演会・展示会参加

7月17日 渋谷ストリームホールで開催された。日本ノーコード大賞の授賞式で、大分県の県立高校 津久見高校が優秀賞を受賞しました。
インターパークのサービスのサスケWorksを使って全国で、ノーコード大賞 優秀賞を受賞いただき本当に嬉しい限りです。大分県津久井高校では、ノーコードを使った授業として1年間、自分たちの身近な課題を解決するということに取り組みました。
自分たちで考え、何度も暗礁にのりあげたこともありました。良かれと思って、作っってみたらアプリがあまり価値がないという経験もしました。そして、考えに考え抜いて、最後に考えたのは、自分たちの課題である就職活動での企業情報データベースを作ることになりました。

何より素晴らしいのは、学生たちが自分たちで考え、自分たちの必要とするデータベースを作り、次年度就職する後輩たちに引きつぐような、学生から見た、就職先企業の情報データベースをつくったのです。どんな会社で、どんな仕事があり、どんな面接をして、どんな印象だったか。

今まで引き継ぐことができなかった、先輩方が残してくれたメッセージ。これを作ったことが今回評価されました。ノーコードを使った1年間の授業は、目の前の問題解決や課題解決能力であり、彼らが今後社会人になったときに、必ずや役にたつものでしょう。

また、日本ノーコード大賞は、日本Dx大賞と同一日に、同一会場で実施されています。Dx大賞で過去大賞をとられた方がアンバサダーとして任命され日本のDxのさきがけ事例として、広く広報活動を行ってほしいというスピーチがありました。

日本Dx大賞でも、ノーコードを使った様々な事例が発表されていました。

ノーコードを使った成功事例が、日本全国で自治体、学校、企業、医療の現場など様々なところで結果が出てきています。
今、Dxやデジタル化はなくてはならない時代。スモールスタートでどのように、デジタル化への取り組みを進めているのか。
どうやったことがうまくいくきっかけになったのか。

参考事例などを学び、自社の取り組みにも取り入れていきたいものです。日本の生産人口の減少は待ったなし、業務効率化、生産性向上は急務です。どこから手をつけていくか。どうしてもデジタル化進める際は手がかかります、。

まだ余力があるうちに、少しでもデジタル化、Dx化など、取り組みを進めていきたいですね。

 

津久井高校の学生の皆さん、そして先生。素晴らしい発表をありがとうございました!

 

2025年4月 東京ビックサイト イベント出展 サスケLEAD 営業AIアシスタント「カゲマル」 2025年4月28日 Filed under: お知らせ日記講演会・展示会参加

2025年4月23日(水)〜25日(金)  に東京ビッグサイト 東ホールで行われました。営業DX EXPOにサスケが出展しました。
今回 サスケLEADに実装しています AIアシスタント「カゲマル」を初披露しました。

秋のリリースに向けて、今回はそのお披露目会でした。

 

イベントブーズは、キャラクター「カゲマル」押しで、新規一転!

 

セミナーも登壇しました。今年はAIエージェント元年とも言われており、仕事の様々なシーンでAIが活用できるようになってきました。

AIが使いやすくなったとは言え、使うのは人間なので、どのように使いやすくしていくか。その辺のサービス化がとても重要になります。

カゲマルのコンセプトは、従来の顧客データを教師データとして、営業に必要な、電話プロンプト、メール文章、アプローチ時期などをAIエージェントカゲマルが教えてくれるというものです。

従来の見込み顧客リストと、今までのやり取りをAIが取り込み、各クライアント候補に合わせた内容を提案してくれるというもの。

いよいよ、AIが営業に活用できる時代が来ました。ご興味ある方は、ぜひWEBサイトをごらんください。

■AIアシスタント 「カゲマル」

https://www.saaske.com/ai-assistant-kagemaru/

インターパーク チームビルディング研修 2025年4月25日 Filed under: お知らせ会社行事採用関連日記

2025年4月19日 インターパークでは、チームビルディング研修を実施しました。

札幌と東京のぞれぞれの拠点の全員が参加し、今回はVRを使ったチームが協力して謎を解くというゲーム形式の研修です。

インタパークでは、社内コミュニケーション活性化を重視しており今回の企画を開催することになりました。

 

実は去年一度、同じ企画をやりましたが、実は昨年VRの調子が悪くて、結局できなかったという経緯があります。そこで1年ががりでリベンジしました。

結果は、めちゃくちゃ楽しかった。

めっちゃ盛り上がりました。

今回は以下のようなスケジュールで研修しました。

◆スケジュール
9:00 会場集合
9:20 導入
9:30 VRチームビルディング
12:30 ランチ
13:30 裏年表作成ワーク

 

東京の様子

東京での様子です。東京は弊社オフィスのせみなー ルームで開催しました。

札幌の様子

 

 

札幌は人数が多いのでかでる27という貸会議室を借りて実施しました。

一人がVRをもって部屋の中などを探索しながら、他の人は謎解き、探してほしい場所。お互いの情報交換をして、犯人を見つけていくゲームです。

 

 

犯人が誰かを絞り込んでいくのですが、どうしてその人が犯人なのかの理由も見つけないといけないというところがポイントです。なぜ、その人が犯人だとわかったのか。

様々な情報とVRが見ている人の情報を組み合わせることでヒントがでて、犯人探しが進んでいきます。そして犯人を見つけることをできるだけ早くできたチームが勝ちです。

午前中、このチームビルディング研修をして、午後からは、インターパークの年表、歴史の話をしました。歴の長い人が思い出に残っている事件などを語るというものでした。

現在インターパークでは半分以上が3年以内のメンバーになるので、会社の出来事について語る場というのがなかったので、どうやって今の組織になったのか。どういう成長すぉしてきたのか。

そんなはなしができたことはとても良かったと思います。

会社、過去にそんなことがあったんですね。なんて声も出てたので、少しでも会社のことを知ってもらえる機会になったのではないかと思います。

 

日々仕事の話がメインになるので、どうしても普通の話をするということがない中。人を知るというのは仕事だけだとなかなか難しいと思います。

 

こうやってお互いのことを話す。仕事以外でのチームワークをつくる。会社のことを一歩おいて、情報共有するということにより、みんなの距離が縮まったように思います。

チームワーク研修。良い研修だったなと思います。年1回くらいは続けていきたいと思います。

カテゴリー

アーカイブ

札幌のホームページ制作はインターパークへ