- インターパークは「TEDxSapporo」の取り組みを応援しています。 2018年10月20日 Filed under: お知らせ、日記
-
TEDxはご縁いただき参加するようになりました。
熱い想いで生きている人。命をしっかり燃やしている人。使命感のある人。
挫折したところからの回帰した人。強い想いのある人。そんな人が登壇してスピーチしてくれる場です。
人の想い。誰もが人生にストーリがある。そんなことを感じさせてくれる毎回のスピーカーは素晴らしい人ばかりです。
毎年、これを札幌で取り組みされている鈴木さんにお声がけいただき感謝です。
札幌では高校生も巻き込んで、将来の夢や自分の想いを語るような活動を全国に先駆け実施しています。
私自身も、自主的に物事を考える人達の話を聞くこと。どういう風に考えて今活動しているかなどのこだわりや行動に結びつく想いなどを聞ける機会が近くにあることをとても素晴らしい活動だと感じています。

今年も素晴らしいスピーカ―の話を聞くことができました。
彼らの話を聞いて、自分は何ができるのか。改めて問う場になります。
今年も感動いただきました。ありがとうございました。
- 2019年4月入社 内定式 & 2018年10月入社 入社式 & 2018年10月 正規雇用辞令式 を開催しました。 2018年10月14日 Filed under: 会社行事、採用関連、日記
2018年10月1日より入社のあたらしいメンバー、2019年4月入社の新しいメンバーのお二人の内定式、入社式を開催しました。
カイくんは8月末でシンガポールの南洋理工大学を卒業し10月1日より入社してくれました。そして塚本さんは、来年3月に北星大学を卒業して4月より入社となる予定です。この二人の新しい社会人のお祝いの場を一緒にできたことをとてもうれしく思います。
入社してくれてありがとう!!
私は若く新しいメンバーが増え一緒に仕事できることはとてもうれしいことです。新しい世界の創造に向けてがんばりましょう。
カイくんは10月から試用期間になりますが、塚本さんはこれからインターンシップが始まります。ゆっくりと社会人になるということに慣れてくださいね。10月~12月は月1~2回のインターンシップ。そして1月からは有償でのインターンが始まります。

役員そして各部署マネージャが全員参加し、激励の言葉をお二人に送りました。
また、この場では毎年弊社の歴史と社内の組織図や各部署の仕事の分担についてなどの説明をさせてもらっています。

お二人からの決意表明もいただき、入社辞令をお渡ししました。

また、10月1日は今年4月に入社した3名の試用期間終了し正規雇用となった日でもあります。正式に試用期間が終わりメンバーとなってくれたことを私は大変うれしく思います。





池田くん、小笠原くん、泉本くん ここからが本番です。引き続きどうぞよろしくお願いします。3人の益々の活躍を心より期待しています。

テレビ会議を活用しているので、札幌本社メンバーだけではありますが記念撮影いたしました。


本当にありがとう。お二人とこれから一緒に仕事できることをとてもうれしく思います。私自身、凝り固まらず新しい発想を常に展開できるように柔軟な発想を持ちづけ、常に新たな価値観をもっていけるようにしたいと思いますジェネレーションギャップ、カルチャーギャップなどあると思いますが、会社もみんなに合わせていける柔軟な体制で働きやすい会社を創造していきたいと思います。
これから新しい人生のスタートですね。よろしくお願いします。
- 10月 NoMaps Sports ×IT で登壇させていただきました。 2018年10月12日 Filed under: お知らせ、日記、講演会・展示会参加
2018年10月10日から14日まで札幌で開催されたイベント”NoMaps”
「最新テクノロジーや斬新なアイデアなどが軸になり新しい価値、新しい文化、新しい社会の姿を提案する。」をコンテンツに行われたイベントです。
その1発目のカンファレンスでSports×ITというタイトルで北海道IT推進協会が主催で開催しました。
13:05-13:45 『 北海道ボールパーク構想におけるICT戦略』
講師 : 森岡 裕史 氏(株式会社 北海道日本ハムファイターズ ICTアドバイザー)13:50-14:30 『ホームタウンを元気にする「スポーツ×デジタル」をめざして
〜「北海道とともに、世界へ!」を具現化するためのデジタル構想づくり〜』
講師 : 菅原 均 氏(株式会社 コンサドーレ取締役CMO兼バイスプレジデント)14:35-15:15 『 eスポーツとリアルスポーツの融合 』
講師 : 横田 陽 氏(株式会社 北海道バスケットボールクラブ
代表取締役CEO)プログラムは上記のスポーツチームの方からのITについての発表でしたが、弊社サービスを北海道バスケットボールクラブ レバンガさんで利用してくれているので、私もおまけで発表させていただきました。
なんと300人以上集まるセミナーになりました。最先端のスポーツ業界でのIT技術の利活用は、ファンサービスの拡大。そしてコミュニケーションツール。さらには、そのためのマーケティングツールとしてまだまだ広がりそうです。
ITの活用ってワクワクと楽しいで広がるものではないでしょうか。未来に、スポーツ観戦がもっと楽しくなる時代が来るなと感じるセミナでした。
- 北海道ランチ交流会 Produced by JSSA(一般社団法人日本スタートアップ支援協会) 2018年10月10日 Filed under: 日記
札幌で開催された勉強会に参加させていただきました。
素晴らしい経営者の方々の話お聞きして刺激いただきました。札幌でこのような会の開催はなかなかなく、衝撃的な話をいろいろお聞きできてとても勉強になりました。
18年経営やってますが、まだまだ知らない世界あるんですね。企業経営というのは常に変化していくもので、その時代によってうまくいく話が違う。
どのタイミングで何に対して仕事をしていくか。過去の栄光にすがっていても何もなしえない。
常に新しい時代に向けての取り組みが必要であり、何をどのようにしていくのか。課題がどこにあるのかを考えなければならない。
成長する時の悩み、成長しないときの悩み。
いつの時代も課題が山積み。その課題への向き合い方。そして、着実に解決していくこと。
出会う人達もものすごく刺激的な方ばかりでした。
もっともっと学ばないといけないと感じた場所でした。ありがとうございました。

















