- 洞爺湖マラソン10kmに初参加してきました。 2019年5月20日 Filed under: 日記
マラソンなんて何年ぶりだろう。マラソンをはじめるきっかけは2年前から100kmウォークに参加したことからはじまる。
歩くことの大変さを、わたくし、参加する前は完全になめてました。
誰でもできる歩くという行為。ただ歩くだけのウォーキング。当たり前ですが「楽勝!」と思っていました。
しかーし。そんなことはない。100kmとなると話が違う。でも継続して歩くだけでしょ? いけるだろ! そう考えていました。
あまーい!そんなわけなかった。

まず第1に練習できない。
歩く速度ではだいたい1時間に5~6km進むのが限界。練習しても1日1時間とかだろうし、日曜日頑張って練習しても3時間とか4時間とか。
そんなもんじゃぜんぜん練習になりません。正直2年前に出て50kmを超えたころからあれ?これってヤバいかも・・・と思ってましたが、相当な大変なことになりました。
2年前参加したときは、60km地点でリタイア。タイムオーバーというやつです。
本当に悔しくて悔しくて・・・練習不足と準備不足を恨みました。
第2に大変とか頑張ればとかのレベルではなく。痛みとの闘い!!
100歩譲って50kmまではなんとか健康的に歩けるかもしれないけど・・・
それを超えると確実に疲労と痛みが・・・
そして第3に24時間超えて歩くって・・・寝れないのがつらい(笑)
そんなこんな、いろんなことに気づかされた1年目。その反省をもとに、昨年再チャレンジ。正直前の日武者震いするほど、戦いにいく戦闘モード。めっちゃびびりますよ。前日までちょーが付くほど健康。なのに2日後にはまともに歩くこともできなくなること前提ですから・・・
最後は精神力勝負。なんとしてもゴールするという強い意志。
そして昨年2018年6月の100kmウォークにリベンジしゴール。記録は26時間30分。
感動もんです。本当にその26時間30分には簡単に語れないドラマがありました。
多くの人に助けられ、そして応援してもらって、力を振り絞って・・・大人の全力。本気でやってなんとか・・・ゴール。何度も挫折しそうでした。
でも最後の最後まで・・・そんな100kmウォーク。

そして、今年多くの方からまた誘われました。今年もやろうと・・・
しかし、私は今年もう一度そこに挑戦することはできないと思いました。仕事に支障をきたすような、体壊す運動は良くないと・・・。
慣れればきっとそうではない人もいるのかもしれませんが、私はそうなれるきがしません(笑)

そして昨年ゴールしてから考えました。そうだ、これからは走ることにしよう。
そこで、昨年の秋から・・・みんなに来年から「走ります!」と宣言し、今年から「歩く」から「走る」に転向することにしました。
ということでみんなに言った手前・・・大会に2~3回はでないといかん!ということで、第1回目の大会がこの洞爺湖マラソン。
まずはやさしいところから10kmを走るということ。ということで今年春から週1くらいで走るトレーニングして、はじめてお
完走するのが目標。テンションあげあげで気合入れて10km。でもまー10kmなんで・・・洞爺湖まで札幌から車で2時間ちょっと。
往復で5時間くらい。でも、10km完走してみたら56分という記録でした。
洞爺湖のスタート地点の周りはお祭り騒ぎ。
マラソンやスポーツは、準備するのはとても大変ですが、地域の活性化になるんだなぁ~って思いました。
洞爺湖マラソンは、フルマラソンの人たちが全国から集まっている大会。
いつかはフルマラソンやりたいな。と思う反面。いやいや、そこまでハードルあげないほうが・・・と自問自答(笑)
まずは、ハーフマラソンくらいまで今年中にはやりたいなと。
スポーツで、自分と勝負するのっていいですね。結局誰かに勝つとか負けるとかではなく、
「自分に勝つ!」っていう。精神力を磨くスポーツが今は、とても面白いなと思います。
- バーベキュー in 多摩川 2019年5月15日 Filed under: 会社行事、日記
毎年恒例 東京メンバーでの多摩川でのバーベキュー。今から5年前くらいに企画してからはじめた、社内メンバー全員で外でみんなで食べるって企画。

札幌では普段お世話になっており、いつも仕事するのに協力してくれている家族へ、会社が感謝の気持ちを込めて年に1回バーベキューやろうかってことでやってて、それが東京でもやりたいよねって話になり開催することになりました。

東京は独身ばっかりだったから、彼女連れてきていいよってことで誰かかれか連れてきてくれるのでそれもまたうれしいです。
外でみんなで食べるバーベキューは最高。今年もできたってことに感謝。

数年前に東京の熱さ意識しないで8月に開催したことがあり、熱中症で死にそうになったのは今でもみんなの共通の笑い話。
その次の年から5月か6月に開催することが確定しました。

今ではみんな、すっかり段取りもよくなって、毎年恒例感が出てきてます。
今年はちょっと肉の量を多く買いすぎて焼きそばが余ってしまいました。来年はその点反省しないとね。

毎年ちょっとした反省あって、快適になっていく。継続するってどんどん良くなりますね。

ここ数年は、バーベキューの後は少し体動かしたいねってボーリングに行ってます。今年はスコア良くなかったな(笑)
でもめっちゃ楽しかった。何よりみんなの笑顔が最高!一緒に楽しめるってうれしいことです。
来年もみんなできたいね!
みんないつもありがとう。


また、みんなでワイワイできることしよう!
- グローバルリーダーズ 大阪 さくらインターネット 田中社長の話 2019年4月20日 Filed under: 日記、講演会・展示会参加
私にとって、素晴らしい経営者に学べる会 グローバルリーダーズ会 大阪開催に参加してきました。
今回の経営者は、さくらインターネットの田中社長です。
今回も衝撃的な話をいろいろ聞かせていただきました。さくらインターネットといえば、北海道の石狩にデーターセンターがあるインターネットのサーバインフラ企業ですが、上場して最短で債務超過になるという経験があるとのお話からはじまり、社員との付き合い方。社員との関係をどうつくってきているかなどのお話をおききすることができました。
働き方改革もさまざまなことに取り組んでおられ、いろいろ試して来てわかったことは、今チームビルディングの大切さが改めて問われているとおっしゃっていました。
様々な経営者と働き方についての議論を進めて、株主ファーストの時代ではなく、社員の幸せ考えるところを対等に置いて考えていくことが重要という話はとても印象的でした。
様々な、会社の中の仕組み。プロジェクト。人事評価制度。在宅ワークの仕組みづくりなど、すべてにおいて「信じることから」はじまり、そのチームビルディングをどうするのか。
私自身もいろいろなことを考えさせられる会でありました。働き方改革が進んでいるアメリカでも、国民の幸福度はそこまで高くない。
新しい時代の価値観。企業はお金だけの評価をするということではなく、働き方。生き方など、個人の幸福感を感じる為のやりがい、生きがいを持てる職場にすること。ハードワークは時間ではなく、成果として出すことの重要性。一生懸命は時間かければ解決できないじだいになったということ。
その社会変化は、もう認めざる得ない時代になっていると感じました。
すごいスピードで、世の中動いている。企業はもっともっと進化しなければならない時代になっているように感じました。
- 4月 お誕生日会 in 札幌 Filed under: 日記

4月誕生日は札幌のみ! 山田さんのお誕生日会しました。ソリューション営業部でお客様のフォローアップをしてくれています。
ソリューション営業部は、技術も営業もいろいろな知識や技術が必要な部署です。そんな複雑な部署をまとめてくれているのが山田さんです。
山田さん、いつもみんなをひっぱっていってくれてありがとうございます。







