- 日本全国 COVID-19「緊急事態宣言」とその未来へ 2020年4月18日 Filed under: お知らせ、日記
北海道では北海道知事より、2月28日より3週間の緊急事態宣言があり、その後、東京を含む7都府県で日本政府より2020年4月7日(火)~5月6日(水)までの緊急事態宣言発令。そして、4月16日(木)~同期間5月6日(水)まで日本全国が緊急事態宣言の対象地域として認定されました。
コロナウィルスの猛威は、終息する方向性ではなく、どこまでも微増し続ける状況。命の危険があり、また有効的な科学的根拠のある解決方法・治療方法が見つからない状況での脅威は計り知れない。これにより、経済活動は様々なところで障害を受けており、今社会全体の経済構造は大きく変化しようとしている。
きっと、この先しばらくの可能性のひとつとして、見えない脅威との共存が長期になることは、もう否定はできない状況なんだろうと思います。
終息するのは、見えないものが見える化するか。もしくは、感染しても怖くない(治療できる)のどちらかしかないのかもしれない。
今できることは、どうそのウィルスと出会わないようにするかだけができること。出会っても、消毒、手洗い、うがいでなんとか体内に入らないようにすること。
これは残念ながら、人と会うことの否定でしかない。自分が感染をばら撒く可能性もあれば、誰かにもらう可能性もある。
だから、今できる回避策は全員通常の生活から8割減で、人と会わないようにする「緊急事態宣言」・・・これは、医療崩壊を起こさないため、一人でも多くの人の命を救うために今できる最善なんだと政府が判断したことだと受け止めています。
そこで、弊社ではこの状況にいち早く順応すべく、できる限りの対策を検討し、あらゆることを仮説としてたて、新しいこと。良いと思うこと。今できる最善のこと。今何を優先するべきかなどを考え、会社のあり方。仕事の仕方までも模索する必要があると思っている。
何より、働く社員の健康管理を、安心して働ける環境を、そして私たちが作りたいもの、作っていたものより、この苦しい状況で少しでも今優先して世の中に必要とされるサービスを提供することの優先順位を。
社会のルールと考えるべき常識が変わった「ゲームチェンジ」まさに、価値観を変えないといけなくなりました。
今までの自分で持っていた優先順位。価値観。正しかったのは過去の選択で、これから正しいのは、どう変化を受け入れ、活動しやすい体制で、経済活動を継続できる変化を遂げられるか。
今みんなのおかれた立場で仕事するのに必要となるであろう「クラウドソリューション」を、優先して開発する体制を構築し、サービスリリースしていけるように準備します。
特にリモートワーク、テレーワーク関連のサービスを中心に優先順位を上げていきます。
みんなの未来が、安全で明るく豊かな未来となるために「思考を超えた創造を」実践していきます。
先の見えない混沌とした状況だからこそ、自分たちのできること。霧の中でも見えている範囲でできること。やれること。長期で見れないなら、短期ゴールを設けて1つづつ前に進んでいきましょう。
みんな大変な時だからこそ、どう乗り越えるか。霧が空けたときに最速でダッシュできるように今はそのときに全力のパワーを出せるように、常に鍛えておく時期なんだと思います。
こういうときこそ元気出していきましょう。
- 祝!2020年4月1日新卒採用者 入社式 2020年4月6日 Filed under: お知らせ、会社行事、採用関連、日記

2020年4月1日。世の中は新型コロナウィルスで毎日状況が変化し、東京ではパンデミック寸前と言われており、緊急事態宣言が明日4月7日(火)に発令されるという状況。北海道はCOVID-19の影響で、2020年2月29日~3月19日まで「緊急事態宣言」を日本で最初に発令。
これにより、海外からはもちろん。日本国内からも危険地域という見方をされました。
しかしながら、その早期判断のおかげで、それ以上広がることはなく、その2週間後から北海道のCOVID-19 患者は減少していきます。
昨日も北海道内の発症者は1名でした。
さて、話を戻しますが、毎年なら、中小企業家同友会で開催する合同入社式が4月1日に行われます。
今年はCOVID-19の影響で中止となりました。
しかしながら、弊社には4月1日に入社するスタッフが4名います。
入社式をやるべきか。やらないべきか。考えた末、私たちは、社内でひっそりと入社式をやることにしました。
学生から社会人への記念すべき日。私たちは、この特別な日をお祝いしたいと考えました。
これから入社してくれる4人を盛大に応援したい。

世の中がこんな状況だけど、今日の段階では社会情勢や経済状況も先行きが見えない状況で、ものすごく厳しい状況ですが、君たちの未来は明るいこと。

その状況によっての対応策、変化への順応力も、私たちは、全力で取り組んでいくこと。
これから一緒にがんばれることをとても誇りに思うこと。
これらをどうしても伝えたくて入社式をやりました。
入社してくれてありがとう!

素晴らしい門出を、一緒に祝うことができて、そして一緒に働けることを心より誇りに思います。
これから、どうかよろしくお願いします。

毎年思うことですが、私が新入社員だったことを毎年振り返り、そして初心に戻り、自分自身でどんな先輩であるべきか考え、振り返る大切な時です。

これから一緒に進化、成長していきましょう。

よろしくお願いします。
最後に、設営してくれた管理部の皆さんにも感謝です。業務が立て込む中、手作りで素晴らしい入社式を設営してくれました。素晴らしい。きっと彼らの心に残る素晴らしい入社式になったことと思います。ありがとうございます!!
- アジア経営者連合会 新春交礼会 2020年2月25日 Filed under: 日記、講演会・展示会参加
2020年2月19日。コロナウィルスの猛威で多くの会合が延期、中止になる中。消毒液利用とマスク着用義務でアジア経営者連合会 新春交礼会が開催されました。

この後すべての会が延期になり、日本の安倍政権でウィルス対策の緊急対策宣言が出ましたので滑り込みで開催できたというところでしょうか。
ただ、これは出て良かった。本当にいろいろ情報共有できました。
特にこの会の中であったパネルディスカッションでは、HISの澤田会長。そしてニトリの似鳥社長。そしてビジョンの佐野社長のお話がとても勉強になりました。この有事に起きていること。今やっている仕事。これからやろうとすること。私たちはどうすべきか。

いろいろと今後の対策になるヒントをもらったように思います。
話が大きすぎて、すぐ目の前の行動につながるような話というよりもう少し世の中がどう動くかのお話でしたがものすごく参考になりました。
世界とビジネスをしている日本企業の経営者は、この有事をどのように考えているのか。
その考え方を少しだけでも聞けただけでとても学び多い会でした。
ありがとうございました。
- アジア経営者連合会 グローバル会 株式会社カナミックネットワーク 山本拓真社長 2020年2月15日 Filed under: 日記、講演会・展示会参加
2月6日(木)アジア経営者連合会 グローバルリーダーズ会に参加させていただきました。今回もめっちゃ素晴らしい出会いをいただきました。
毎回経営者のパネルディスカッションをセミナー形式で聞かせていただけるのですが、今回のゲストはすごい
「介護クラウドサービス」を提供する企業。2016年にマザース上場、そして昨年東証一部上場企業の株式会社カナミックネットワークの山本拓真社長でした。
弊社もSaaSベンダーとして2000年からやっていますが、その様々な異例のすごさをいろいろお聞きしました。
2000年から介護用のクラウドサービスを作ってきたとのこと。創業はお父さん、でも現在は拓真さんが社長。
究極の親族経営、お父さんは営業。お母さんがCFO、弟は広告デザイン。そして自分は技術責任者兼代表と家族が役員。こんな会社あるのかとびっくりしました。
親族会社でも上場できるの?そう思った人もいるかもしれませんが、私の知ってる限り、きっとこの会社だけです!!
何がすごいって家族経営なのに、当初から利益相反いっさいなく、東証からつっこまれても、各部門でそれ以上のプロフェッショナル人材がいれば採用しますと言い切ったというからすごい!話を聞いててわかったのが同族なのに甘えがない。
お父さんは昔から経営者で、昔から帝王学のようなものは子供のころから叩き込まれたというところもITエンジニアであり、経営者であるゆえんなのかもしれません。
介護の業界で、自治体や民間介護施設などで円滑な情報流通をすることで、効率よく介護サービスを受けられるようにする。まさに、「人生を抱きしめるクラウド」というコンセプトにもびっくりです。
技術面、営業面、そして管理面まで話を聞いて感動しました。そして、めっちゃ質問してしまいました。
とても勉強になりました。素晴らしい会社です。尊敬できる経営者がまた一人増えました。
素晴らしい出会いをいただきました。アジア経営者連合会 グローバルリーダーズ会の皆様 ありがとうございました。