- スタートアップイベント(JSSAスタートアップ支援協会共催) in 沖縄 2020年11月1日 Filed under: 日記、講演会・展示会参加

私のメンターであるJSSAスタートアップ支援協会の岡さんが沖縄で沖縄県のスタートアップとのイベントを共同で行うとのことでスタートアップイベントに参加させていただきました。この沖縄のイベント「Okinawa Startup Festa 2020 Virtual」ということで、沖縄でスタートアップのためのイベントを新しい形でチャレンジして取りくもうという産学官連携のイベントでした。
■WEBサイト「Okinawa Startup Festa 2020 Virtual」

参加して思ったのですが、なんだか最初に、ふと北海道にはそういう取り組みないなぁ~と思いました。
実は国際的な取り組みで、台湾からの参加者もいたりして沖縄という土地柄なんでしょうか。日本という枠組みではなくて沖縄中心に経済回そうみたいなパワーを感じました。
スタートアップの取り組みが素晴らしいと現地の人に話を聞くと、福岡のほうがさらにチカラを入れているので福岡を見習って頑張っているとのことで皆さんおっしゃってて、そういう意味では福岡のスタートアップのイベントにも今後参加してみたいと思いました。
福岡と札幌、そして名古屋には東京証券取引所以外の地方の証券取引所があります。
生まれた経緯の深くは知りませんが、きっとそこから新しいビジネスが生まれる地方枠を期待したいという想いがあるのではないかと勝手に想像してますが、証券取引所がある札幌より、沖縄のほうがスタートアップ企業が熱いなと感じました。
ベンチャー企業とスタートアップ企業の違いは最近私も明確に理解したのですが、なかなか北海道にはベンチャー企業はいてもスタートアップ企業となる考え方はあまりないのかなと思いました。
今後北海道にももっと新しい世の中変えるようなビジネスだったり、将来世の中にインパクトを与えるようなスケールするビジネスを創造する人がもっと活躍できる場所になったらいいなと思いました。
だから、将来的には、北海道のスタートアップと沖縄のスタートアップの交流なんかも今後できたらいいんじゃないかなっていうイメージが少しできました。
フロンティア精神。開拓精神は、北海道のほうがあるんじゃないかって!お互い日本のはじとはじで刺激しあって切磋琢磨できたらいいなって思いました。

さて、話はイベントに戻します。今回はJSSA会員のスタートアップ企業として参加させていただき、上場企業の経営者の皆様や大学の客員教授、JSSA所属のスポンサーとなるコンサルティングファームなどの審査員の方々と一緒に、沖縄スタートアップ企業のバーチャル開催イベントのピッチを聞いて、審査会に参加させていただいたり、スタートアップ企業向けのパネルディスカッションに参加させていただいたり、空いた時間ではメンタリングしていただく時間をいただきました。
ハイブリットイベントならではの大型スクリーンでのご紹介。ただパネルディスかションはクローズドで行われました。ですので、ここはぶっちゃけトーク。逆にクローズドであることでおもしろいパネルディスカッションになりました。私もブログにかけないようなことなど・・・

また、地方のスタートアップはどのようにアイデアを出して、スケールしていくかという議論がとても印象的で、地方で必要とするものと中心で必要とするものが違うことがあるが、地方に横展開できるようなものがあったりするので、そこにはニッチなビジネスがあるんじゃないかっていう話がでていました。


元VCの今庄さんからのコメントでも印象的だったのは地方出身でスケールしていったビジネスをしていた人は、地元の大手企業とともに成長していった企業もあるということでした。ですので、地方のスタートアップはもっと視野を広げてみていく必要性があるというようなお話もありました。
今回沖縄のスタートアップ企業が、コザのラグーンというスタートアップインキュベーション施設で運営全般をされていたのですが、みんなパワフルだったな。
地域を盛り上げようとか、新しいビジネスを創造しようっていう気持ちがひしひしと伝わってきました。

沖縄で素晴らしい仲間ができました。いつか沖縄スタートアップ企業と北海道スタートアップ企業のイベントできたらいいなと思いました。あれ、その前に北海道のスタートアップ企業のイベント何かあったらよいですね。岡さん今回も、素晴らしい出会いをありがとうございました。

- 9月お誕生日会 in 札幌 2020年9月20日 Filed under: 会社行事、採用関連、日記
-
9月になりました。弊社8月末決算なので、9月は新年度の始まりです。
あっという間に秋ですね。今年は社内での夏の恒例イベント バーベキューが残念ながら開催できず、札幌も東京もこのコロナ渦では開催は厳しいとのことで断念しました。
社内イベントができなくなり、またテレワークも進み、毎日顔を合わせて仕事をしているのが当たり前ではなくなったので、こんなに人数が集まるってことがなかなかないなと思う誕生日会でした。

9月、私の誕生日会をやってもらいました。桧垣さん、島田さんも毎年9月は一緒に誕生日会。
毎年思いますが、みんなの誕生日会は祝ってあげたいと思うのですが、私自身の誕生日はなんだか照れくさいですね。

お祝いしてくれてありがとう。次年度さらなる飛躍の1年となり、世の中の役にたつサービス、ソリューションを提供できる企業となるべく邁進していきたいと思います。
そして、一緒に仕事してくれているみんなにとって安心して働き甲斐のある、みんなにとって良い会社になれるようにがんばります!!
全力の1年にしたいと思います。
みんなお祝いしてくれてありがとう!

- 9月お誕生日会 in 東京 2020年9月15日 Filed under: 会社行事、採用関連、日記
9月東京のお誕生日会は柴田さんでした。
マスクを着けたまま集合写真を撮影するのを忘れました(笑)
東京のMGとして頑張ってくれている柴田さん。昨年結婚して今年東京で家を建てました。素晴らしい!!
これからの活躍に益々期待します。
いつもありがとう!これからもよろしくお願いします。
お誕生日おめでとうございます!!
- Innovation Co Creation(ICC)サミット in 京都 2020 2020年9月2日 Filed under: 日記、講演会・展示会参加
コロナ渦の真っただ中のスタートアップイベント。
一時はほんとにやるのかな?・・・とドキドキでしたが、結果やることに!感謝!
https://industry-co-creation.com/events/icc-kyoto-2020
私が大変お世話になっておりますメンターであるJSSAの岡代表のご紹介でスタートアップイベント ICC2020 in 京都に参加してきました。

250社のピッチと、900人が集まるイベント。コロナ渦ということもあり、完全防備。
検温、消毒、マスク、フェイスシールドがないと会場には入れないWithコロナでのイベントとしてお手本となるべく開催することにチャレンジしたという小林代表の言葉に、イベントもこうやってチャレンジしていかないとできないと思いました。
通常の開催でも大変なのに、今回コロナ対策もとても大変だったと思います。その分かなり貴重な話をいろいろお聞きできました。また、様々な場所でお会いすることができないような素晴らしい経営者の方にお会いしてお話をお聞きすることができ、本当に素晴らしいイベントだなと思います。

そう、あのセミナーで講師をされていた人。このイベントでパネリストとして話されていた企業の経営者の方が本当に多くいらっしゃって様々な話をお聞きでき、学び多き3日間になりました。特に勉強になったのは、スタートアップカタパルトといわれるピッチコンテストです。

なかなか興味深い話が多かったです。スタートアップのあるあるなんでしょう。ダウントレンド時の経営者とリーダーシップ、ファンドマネージャーの投資哲学なんかの話は非常に印象的でした。

セミナーはタイムスケジュールで4会場~5会場で行われます。企業の展示会というよりは、ビジネスモデル構築の仕組みとか最近の状況などをスタートアップ企業や、大手企業の経営者やCFOなどがパネルディスカッションで話するような場でした。今話題のSaaS企業の課題や、普及させるのに実施した施策など、本当にいろいろ勉強になりました。

一つ一つのセミナーに見どころがあり学びもありましたが、一番学び多かったのはやはり「スタートアップカタパルト」での7分間のピッチコンテストでした。日本や世界の社会問題についての解決策として、少子高齢化、農業、バイオ、医療、日本伝統の保護、世界経済新興国と日本など、についての課題などスケールがでかい話が多かったなと感じました。またプレゼンテーションの内容についても分析し、みんなのプレゼンを聞いていて、なんとなく構成は以下のような流れ僕的にはきれいで素敵だなと思いました。
■プレゼンテーション(7分)
・世の中に何をしているのか?
・なぜはじめたのか。
・始めたときの思い出、始めたときのエピソード
・業界はどういうプロセスでできているか。
・どう変えたのか。どうなれば良いと考えたのか。
・自分がいる現場感、そこでどう思って同当事者として話するかが大事(リアルな想い)
・そして何を伝えたいか。どんな取り組みをしているか。そしてそこにもう一つ・・・
・意外性、想い。奥の深さ、感動するストーリー
誰もに伝えられる感動的な取り組み。多くの人に指示を受けられるような賞賛される取り組み。素晴らしい取り組みなどを実行した起こったことなど。プレゼンテーションが皆さん本当にお上手で、日本の最高峰のプレゼン聞いた気がします。
京都で、日本中から集まった「素晴らしい取り組みとそのプレゼン」を聞けたことで元気とやる気。そして自分自身のまだままだだなって思う気持ちを原動力にやることがいっぱいあるなっていうパワーをもらう素晴らしいイベントでした。







