日記 | CEO Blog | 株式会社インターパーク Interpark., Co. Ltd.

CEO Blog代表 舩越裕勝のブログ

September,20212021年09月

一般社団法人ノーコーダーズジャパン協会 理事メンバーとして参画しました! 2021年9月30日 Filed under: お知らせ日記

 

この度、一般社団法人ノーコーダーズジャパン協会 理事に就任いたしました。

ノーコーダーズジャパン協会は、世の中へのノーコードツールの普及を推進する団体です。

理事企業4社。監査2名の体制でスタートいたします。

世の中のデジタルトランスフォーメーションが、ノーコードツールでもっと効率的に、快適に、そしてスピーディに進むように活動していきます。ご期待ください!

 

■プレスリリース

https://prtimes.jp/main/html/rd/p/000000004.000067318.html

ICC in Kyoto 2021 に参加しました。 2021年9月14日 Filed under: 日記講演会・展示会参加


2021年9月6日(月)~9月9日(木)に京都ウェスティンホテルで開催されたICC SUMMIT inKYOTO 2021 に参加してきました。

スタートアップカタパルトという スタートアップピッチが、様々なカテゴリーごとで行われる前夜祭を入れて4日間のイベントです。

春と秋に毎年行われ、私は今回3回目の参加でした。

昨年の京都から参加し、1年前と比較すると、昨年はコロナウィルスが蔓延しはじめで、先行きが不透明な状況での開催となり、スタートアップ企業もコロナウィルスの影響をどう受けるかわからないというような中での開催だったのに対して、今年はある意味コロナウィルスがあっても必要とされるサービスや、それを見据えて、それがあることが前提でどうしていくのかというようなスタートアップがしっかりと前を向いている状況が感じられた。ある意味だからこそ、私たちががんばらなければならないという意思を感じたイベントでした。

このイベント。最初出た時は勝手がわからず、どう活かしていくのか
というところや、どういうところに注目していくのか。参加の仕方みたいなところと、自分自身がどうこのイベントで学んだことをどう生かしていくかというところを模索してきたところありますが、今年はしっかりと今年のトレンドとして掴むことができ、また何よりスタートアップの情熱を感じることができました。

何よりも、今やらなければならないという使命感が感じられるイベントだったと思います。

懇親会などは一切なく、交流という意味では今回そこは活かすことはできませんでしたが、コロナウィルス収束まではもう少し仕方ないとそこはイベントに期待できないのは仕方ないと考えました。

 

私たちもスタートアップ企業として、世の中に使命感を持ってどう貢献していけるか。

これからも、どんどん出てくる新しいスタートアップに負けないように成長していきたいと思います。

 

https://industry-co-creation.com/events/icc-kyoto-2021

2021年8月  Dx HUB SUMMITに参加しました 2021年8月30日 Filed under: 日記講演会・展示会参加

2021年8月19日。Dx HUB Summit登壇させていただきました。

3分という短い時間で、どれだけわかりやすいDXツールの話ができるか。弊社は、ノーコードWEBアプリ作成ツール「サスケWorks」をご紹介させていだきました。

約2か月前からスタッフの方を準備を進めており、当日もリハーサルなどを行い300名以上の方に参加いただくオンラインイベントになりました。

前回まではZOOMを利用してのイベントとのことでしたが、今回は新しいツールREMOを利用してのイベントとのことで出演者もいろいろと戸惑いもありながらのイベント開催となりましたが、さすがスタッフの方々のご配慮やお気遣いがとても素晴らしく、段取り良くイベントは進行しました。
スタッフの皆さん、関係者の皆さん、本当にお世話になりました。

私自身、うまく伝えられたかまだまだ改善の余地があるなと思った登壇でしたが、3分しっかり準備してプレゼンテーションできたのでとても良かったです。

ありがとうございました。

 

■Dx HUBの特徴

Dx HUB Summitは、リアルな展示会に近い交流体験を実現するために新たなイベントプラットフォームを採用し、今回はオンラインイベントツールREMOを利用してのイベントとなりました。
『DXHUB SUMMIT』は、 DX推進に貢献するITツールを提供する10社に3分間ピッチを連続で行って頂くオンラインイベントです。

昨年7月の初開催以降、毎月1回のペースで、国内企業のDX推進を目的に開催。これまでの13回の開催しており、「より良質な情報」を「より効率良く」収集頂けるように、イベントプラットフォームを刷新して開催しています。

新プラットフォームREMOの特徴は、ウェビナー形式で登壇企業のセミナー配信が出来る事に加え、イベント会場内を参加者が自由に移動することが可能です。

REMO上には、各登壇企業テーブル/交流用テーブルが用意されており、ピッチイベント終了後、自由に移動してリアルな展示会と同様に同じテーブルに着いた人と話ができるのが特徴です。

■DXHUBSUMMITの特徴
① どこからでも、誰でも参加出来るオンラインで開催
② 厳選した10社のITツールを各社3分間のピッチでご紹介
③ 30分間のピッチイベント終了後は、30分間のスピードオンライン展示会を開催
④ 途中入退場自由
⑤ 参加者も登壇企業も完全無料

イベント概要
開催日時:2021年8月19日(木)
15:00~15:30 10社×3分間ピッチ
15:30~16:00 オンライン展示会

元アップルジャパン河南順一氏をチーフエバンジェリストとして迎え、新たなイベントプラットフォームを採用した「DX HUB SUMMIT」を8月19日(木)開催決定

 

Dx HUB SUMMIT

インターパークは「中小企業からニッポンを元気にプロジェクト」に参加しました。 2021年7月13日 Filed under: お知らせ会社行事日記


弊社は2021年7月から中小企業からニッポンを元気にプロジェクトというプロジェクトに参加させていただいております。

どういうプロジェクトかと申しますと、中小企業からニッポンを元気にする!コロナ渦で多くの企業が打撃を受け、混迷を極めている今。「知恵や行動を集結させ、今だからこそ試すことのできる新しい挑戦によって、この困難から飛躍する機会を創造します。」をコンセプトに中小企業の応援企画です。

https://nippon-smes-project.com/

 

■プロジェクトムービー

中小企業のマーケティング力・営業力支援やPRイベントへの出席。そして、企業ブランドの醸成、組織力の強化など、プロジェクトに参加する中で進めていきます。

外から見てわかりやすいのは、公式アンバサダーの「ウェンツ瑛士さん」の肖像を活用させていただけるんです。

それにより、弊社の広告・宣伝ツールがこんな感じになります。


弊社の「サービスをもっと世の中に伝えたい!わかりやすく!伝わりやすく!」そういう効果を期待して、参加しました。

1年間、ブランディング。イメージ戦略も進めていきます。

引き続きご愛顧いただけますようよろしくお願いします!

カテゴリー

アーカイブ

札幌のホームページ制作はインターパークへ