日記 | CEO Blog | 株式会社インターパーク Interpark., Co. Ltd.

CEO Blog代表 舩越裕勝のブログ

September,20222022年09月

奈良県 大峯山寺 登山 2022年9月 2022年9月20日 Filed under: 日記


今年も行って参りました登山。

今年の山は「女人禁制」今の時代に合わないような、宗教的理由があっては入れない修行山を登山して参りました。


場所は奈良県、そこにある日本の百名山のひとつ。大峯山寺(おおみねさんじ)というこの山の頂上には修行の寺があり、登山口から男性しか入れないことが書いてある山です。

今年も、同級生登山部メンバー。アスクゲート齊藤さん、アスクゲート永田さん、そしてタクミ男澤さんと私の4名で登山チャレンジして参りました。

昨年は10月に青森の百名山であります、いわき山を登りました。10月に上って大失敗。3合目より上、既に雪が積もっており、思った以上に上るのが大変。当然ですが、寒いし、時間も通常よりかかって、帰り下山で真っ暗の中を歩いた覚えがあります。

昨年の反省をもって今年はチャレンジ9月。この登山部10年前40歳の時、このメンバーで富士山にチャレンジしてから、毎年続けている登山。

今年も来れたね。という健康をお互いにかみしめ、ただ、歳を取るわけで体力試しにもなっている。

今年の山は、世界文化遺産。我が国最高所の国重要文化財とのこと。

https://www.vill.tenkawa.nara.jp/tourism/spot/5168/

登山は今年は順調で、登りはきつかったが、雪があるとか、トラブルがあるとかはなく、天候にも恵まれ無事登ることができました。

 

登山の登り口にある、洞川温泉(どろがわおんせん)には、龍がいる寺があるといわれその素晴らしい寺を見学してきました。

また、その近くには飛鳥時代の遺跡、古墳、聖徳太子の生まれた寺などがあり、さすが奈良!日本のはるか古代奈良が日本の中心地だったことを物語る遺跡の見学をしてきました。

奈良に行っても、今まで奈良の大仏、東大寺、奈良公園くらいしか見たことがなかったので、ある意味新しい奈良を発見することができました。

新型コロナウィルスの影響でどこにも行けてなったので、本当に久しぶりの旅行らしい旅行となりました。

こうやって仲間と共に日本の百名山を登ることができるのってとても幸せなことですね。この1年に1回の登山、来年もみんな元気に企画して共に共感する。そんな年1回の楽しみが継続できたらいいなと思います。





9月 お誕生日会 in 東京 2022年9月10日 Filed under: 会社行事採用関連日記

9月 東京オフィス お誕生日会開催しました。お誕生日だったのは、柴田さんです。お誕生日おめでとう!!

東京オフィスのムードメーカー。これからの期待度No1の柴田さん。

今後の課題はカスタマーサクセスとカスタマーエクスペリエンスをさらに充実させていくこと。お客様が結果をだし、満足を超えた結果、絶対的成果を感じてもらえること。「顧客満足度をもっとあげていきたい!」に提唱してくれた人です。

9月からはじまる新年度。お客様の確実な結果をどう出していけるか。丁寧に、そして確実に。一緒に考えていきたいと思います。

いつも前向きに、みんなのリーダーとして活動してくれてありがとう。

新年度、新しい目標に向かって一緒に取り組んでいきましょう。

公私共に、「社会的責任」というのが重く感じてきている時期だと思いますが、それは実はみんんが「期待している」ということなのです。

なかなか映画いけないかもですが、映画のチケットプレゼントです。

リモートスタッフもいたので、全員揃うのは叶いませんでしたが、お誕生日会できてよかった!!お誕生日おめでとうございます。



新年度はじまりました。柴田さんに大きく期待のかかる年ですね。いろいろ相談しながら、1年進めていきましょう!なにより、カスタマーサクセス!!一緒にお客様の結果だしていきましょう!そのうえで、数字の結果も出していきましょう!

いつもありがとう!!よろしくお願いします。

人生初 フルマラソンチャレンジ 42.195km 4時間40分で完走!~北海道マラソン2022~ 2022年8月30日 Filed under: 日記


2022年8月28日(日)人生初の42.195kmフルマラソンにチャレンジしてきました。それは今年3月だったかな4月だったかな、昨年あったオリンピック選手が走ったコースに変更になった。新コースでの北海道マラソンが開催されるとのことで、めっちゃ興味があったので、抽選で申し込みで、「当たったらチャレンジしよう!」っていう気持ちで申し込みしました。

まんまと5月~6月ごろに結果がでて「当選!おめでとうございます!?」ということで、今回、人生初のフルマラソン チャレンジすることに至りました。

決まってすぐ、練習どうしよう?から始まり、まずは今回の目標として「完走したい!」ということだけ考え!タイムは一切無視で、走り切る。を目標にしてきました。従来北海道マラソンは、足きりが5時間と厳しかったのですが、今年から6時間に変わり、少し制芸時間が緩和されました。

「いずれにしてもゴールすることが目標。」

ただ、3か月前からずっと、不安がいっぱいで、それだけに、練習にも力が入ります。トライアスロンの3種目の中で、ランを優先して練習する期間となりました。

その間にも、経験者にいろいろ教えていただ、練習にも取り入れます。その中でも、ゆっくりでいいから3時間以上走り続ける練習したほうがいいよと教えていただきました。そんな長い時価ののトレーニングは、休みの日しかできないので日曜日に2時間とか3時間とか早起きして練習です。

でも、最初は2時間で約20kmやってみました。普段は10kmなので、倍の距離練習しただけでめtっちゃ足を痛めてしまいました。5月にやってみたら、その時は足の裏が痛くなりました。突然やるとダメですね。ストレッチして、その後、スイムとバイクなどの練習しながら、ランができない期間がありました。

でも、ラン練習できないと焦るんです。やれてないと不安ばかり募ります。だから、短い距離とかで少しづつ連絡するようにして騙しだましまた長い距離走れるように準備しました。

7月に入り、ある程度の回復したところで、今度は3時間で約30km走り続けることにチャレンジ。今度は、足の付け根股関節が痛くなりましたが、また足をおかしくして長く走れない状態だけは避けなければと、無理しないで、30kmでやめました。

私の場合、長距離走ると足が痛くなることはわかりました。特に足の付け根。股関節が痛くなる。走り方フォームなんだろうか。そえとも筋肉の持久力、耐久力なんだろうか。

これは練習するしかないんでしょうね。長距離走るっていう練習。でもなかなか20km~30kmという距離、2~3時間走るはなかなかできない、

なんてったって、10kmくらいなら朝早く起きて1時間走っても元気で仕事できるんですが、2~3時間走っちゃうとめっちゃ疲れるんですよ(笑)

でもまー 練習しないと本番辛いので、休みの日にやりました。

そして、いよいよ本番。

北海道マラソン走るんです!って言ってると意外と参加する人が知り合いに多いことを知りました。その一人。走る前もゴールした後も偶然一緒になった人がいました。秋由先生です。

秋由先生は昨年小樽連盟のスキーの指導員養成講習でご一緒さえていただいた、スキー指導員の先生で、開脚ベターができるスポーツマンで、とても気さくで素敵な方です。

 

今回のゴールには、本当に感謝です。はじまる前のリラックス。そして終わった後の、喜びの共感。本当に秋吉先生のおかげでリラックスしてスタートすることができました。秋吉先生ありがとうございます。

大会中はといえば、当然ですが、ずっと一人の戦いです。10km~20kmと今回の作戦はある方からのアドバイスで、35kmまではペースを抑えぎみで、セーブセーブを考えながら走りました。その為、30kmまでは順調に走ることができました。しかしながら、32~33kmくらいからでしょうか?残り10kmというころからです。

やはり、きました。足の付け根の股関節がめちゃくちゃ痛い。暑さ対策もしました。息苦しいわけでないです。感想としては、とにかく身体全体がだるい。そして足の付け根が痛い。走ってるのか、歩いているのか。ジョギングくらいのスピードに35kmくらいの地点でいっきにおちます。

残り5kmと出てからは、精神力との闘い。37km地点、北海道大学の校内に入るくらいからでしょうか。身体中がきしんでいるようなだるさ。とにかく、ゴールしなければ、なんとかゴールしよう。この時が一番つらかった。もう二度と出るかとこの瞬間は思いました(笑)

ただ、周りみんな頑張ってる。周囲の人たちはみんなちゃんとゴールを目指して進んでる。周囲の人たちの応援。「その1歩がゴールに確実に近づいてる」などなど。まぢで涙が出るほどきつかった。

そして、北海道大学を抜け、北海道庁が見えてきたころには、少しゴールが近いことが心の支えになりました。もう少し、もう少し。そして、大通りへ向かいます。

これがゴールするときの写真。もうまともに走れてないですね。

なんだかんだ。ドラマはありましたが、ゴールすることができました。最後の力を振り絞っての写真(笑)
達成感はハンパではない。フルマラソンはつらいようにできていると思いました。

人生初のフルマラソン 記録はネットで4時間40分(記録は4時間51分)
トライアスロンとは違い、マラソンはよーいドンでスタートした時間からスタート順位関係なく、終わった時間が記録になるとのこと。ですので、スタートのラインを超えるまでの間もタイムに入っちゃうんですね。知りませんでした。

その代わりネットというのがあってネット記録は、自分のスタートライン通過からゴールライン通過まででの記録になります。ですのでネットが通過から通過まで、4時間40分。

私にとっては、大満足の結果です。多くの方からのアドバイス。そして秋吉先生とご一緒さえていただいたことで本当に素晴らしい初レースでした。

 

終ったあと、もう嫌だと思った気持ちはどこかへ。フルマラソン、これをしっかりマネジメントして走れるようになれば、きっともっと楽しいんだろうなって思いました。ちょっと理想が見えた気がしました。

ただ、今回は、初調整でゴールできたことでミッションコンプリートです。小さい時から、走ること、マラソン大嫌いだった私が、フルマラソン完走した2022年は記念すべき年です。

やってやりました。ただ、まだまだ反省が残る。やれることはもっとあったなと思えるレースだったので、次回につなげたいと思います。

 

でも年に1回でいいな(笑)

また、チャレンジしたいと思います。応援ありがとうございました。

 

8月 お誕生日会 in 札幌 2022年8月20日 Filed under: 会社行事採用関連日記

8月お誕生日 札幌は、佐藤さん、渡辺さん、矢野さんです。お誕生日おめでとうございます!!

8月もお誕生日会できました。今年入ってから、なんとか毎月みんなのお誕生日をお祝いできていることに大変嬉しく思います。

コロナまだまだ安心はできないけど、緊急事態宣言など政府の強制措置がなくても、微増したり、減少したりとそこそこ、Withコロナが定着してきたのだろうか。

ワクチンの普及や飲み薬などもできているので、少し追いついてくれるとありがたい。

今回も誕生日会で、3人にこれから1年の抱負を話してもらいました。

新しいことする。健康管理をする。前はやれてたけど、でも最近なかなか時間とれてなくて・・・だから、時間つくってできてないことをする。という目標それぞれもって1年がんばります!!っていう発表がありました。

僕は、インターパークという場所が、会社とか、個人とかの垣根なくスタッフ一人ひとりの自己実現ができる場所だったらいいなって思っています。自分のやりたいこと。成りたい自分の実現に向けて。今、課題に思っていること、本当はやりたいのにできてないことなどなど。

何らかの方法で、やりたいことをやれる。なりたい自分になれる。そんな未来に一歩でも近づくことができる場所だったらいいなっておもいます。

その為に自己管理っていうか。自分のやりたいこと。なりたいこと。したいことなど、明確にして、ちゃんと進んでるんだって実感を持てるところ。みんなが、1歩は進んだね。って達成感を毎年感じられる。そんな場所になったらいいなって思っています。

それぞれの目標を応援してます!!来年1歩進めるよう!自分自身の成長を自分でつくっていきましょう!

お誕生日おめでとうございます!!

カテゴリー

アーカイブ

札幌のホームページ制作はインターパークへ