- 第23期 経営発表会 2023年10月12日-13日 2023年10月15日 Filed under: 会社行事、採用関連、日記
わが社インターパークの年1回の経営発表会。弊社は8月末決算なので、9月1日からが新年度。2023年8月の経営報告会並びに、2024年9月からの新年度計画と活動について開催する全体会議が毎年10月に開催されます。
今年は10月12日(金)に定山渓 ミリオーネで開催しました。
年に1回全社員が札幌に集まり顔を合わせることができる大切な会議になります。
昨年まではコの字型で実施していましたが、50名を超過したこともあり、発表者が前に並び、全員スクール形式で受けるという会議の形となりました。
この半年間くらいの間に入社したマネージャーの磯村さん。はじめての経営会議になります。私となりなので写真撮っちゃいました(笑)今回24卒内定者メンバーも参加してもらい。経営会議中には、自己紹介のプレゼンを作ってもらい発表してもらいました。
また、懇親会では、23卒メンバーと一緒のテーブルに座ってもらい、1年前自分がどんなこと考えてたかとか、入社についての不安など話す機会になりました。

各テーブルでわいわいと、みんないい顔してるなぁ~!
写真を見てもわかるように、楽しそうな雰囲気が伝わります。6月の社員研修旅行以来の全員での顔合わせ、普段一緒に働いているメンバーでも、様々なツールを使いコミュニケーションしていても、やはり会って話するのは大事ですね。コミュニケーションって、実際しぐさ、顔、におい、雰囲気、オーラ、見た目、性格いろんなものがあって、今の言葉があるところがあるなぁ~って思います。世の中全部にそれを求めることはできなくても、せめて社内メンバーはお互い信頼できる関係を構築していけるといいなぁ~と思います。

全社員が一同に集まり、食事ができ、一緒に過ごす時間があることは、円滑に仕事を進めるうえで、またお互い気持ちよく仕事をするうえで、私はとても重要なことだと思います。
まだまだ、コロナやインフルエンザの影響が懸念されるところがありますが、健康管理しっかりして頑張っていきましょう!
24卒のメンバーの自己紹介タイムです。全員の前で発表するのはとても大変だったと思いますが、みんな25年4月入社してくれるメンバーを心から歓迎するムードが高まりました。2024年4月入社のメンバーは6名でみんな個性豊かで、プレゼンもうまく、とっても優秀なメンバーが揃っています!4月入社に向けて、既存メンバーからの、ものすごい期待度が高まってました。

そして、今年からの企画。年間アワード。管理部でぜひ企画してやりたいということで、初の試みでアワードを開催しました。
様々な部門を用意し、弊社「サンクスチケット」を一番多くGETしたということで、竹内くんが表彰されました。

そのほかにもさまざまな賞があり、数名ですがこの1年がんばってくれた社員を表彰するというアワードを開催させていただきました。

そして、10月の誕生日会は、全員で開催!集合写真みたいになってますが、お誕生日お祝いです。10月の誕生日は、冨田さん、小野さん、河南さんでした。お誕生日おめでとうございます!!全員でお祝いする誕生会は、なかなか迫力ありました。

そして翌日13日。写真撮影を開催しました。役員及び、新役員予定者で写真撮影しました。今年は中島公園での撮影をしました。

まだ紅葉には早い時期ではありましたが、秋の雰囲気がなんとなく出ている。季節感を感じ、景色がとても素晴らしかったです。
2023年経営発表会。リアルで、去年のように、コロナがあったので、自粛しながらということよりも、どうやったら懇親を深められるか。社員通しのエンゲージメントを高められるかという点を論点に、会をつくってくれたのがとても良かった!素晴らしい仲間と共に1年頑張っていきます。よろしくお願いします!
- 24卒 内定式 & 23卒 辞令交付式 2023年10月13日 Filed under: 会社行事、採用関連、日記
2023年10月12日(金) 弊社2024年3月卒4月入社予定者の内定式及び、2023年4月入社メンバーの試用期間終了の辞令式を実施しました。司会は人事の佐山さんが担当。

昨年入社した23卒が全員が試用期間を経て、正社員辞令交付式に参加してくれたことがまた嬉しい。
23卒、24卒の総勢12名が今回の式の主役です。
みんなの緊張感伝わり、正直僕が緊張しました。初の内定式、辞令交付式参加の梶原さんも新しく入るメンバー、そして4月に入社し、活躍してくれているメンバーへのメッセージをもらいました。そのほかにも、各部部長からの激励の挨拶をもらいました。
みんなそれぞれに想いが伝わる素敵なメッセージでした。入社までの半年間やってほしいこととか、入社してからどういうことが大事なのかという話で、みんなの挨拶を聞いて、私自身がとても学び多かったなと感じる者でした。

弊社で、営業経験が長い柴田さんからも、みんなに挨拶してもらいました。社会人になるとすべてのことが自己責任という話をしてくれました。

みんな真剣なまなざしで聞いてくれています。内定式は、僕が新卒で入社した時のこと、社会人にこれからなるぞっていう時の気持ちをいつも思い出させてくれます。初心忘れるべからず!

クリエイティブ戦略部、桧垣さんも素敵なメッセージをみんなにしていました。今しかない時間を、大切に、入社までの時間を過ごしてほしいというようなメッセージ。

そして、24卒、内定者代表挨拶。参加者への感謝の言葉、そして開催してくれた人への感謝の言葉、またこれから新卒で入社するときの気持ちなど、素敵な挨拶をしてくれました。池中さんありがとう。

そして、ここからは辞令交付式です。2023年4月に入社して、6か月間が経ったことをお祝いする場でもあります。

入社してくれた6名全員がこの場で辞令交付を受けました。みんな、よくここまでがんばった!ここまでの6か月が本当に色々覚えることも多く、社会人1年生としてのスタートはとても大変だったと思います。人生は短距離走ではないので、引き続きペースをしっかり考えながら、がんばっていきましょう!どうぞよろしくお願いします!
そして須田さんからの挨拶。人生はひとつひとつこつこつと「信用・信頼を積み上げる」ということが大事。技術ができるとか能力が高いことはもちろんあるけれども、それ以上に信用・信頼を積み上げることが大事だという挨拶でした。崩れるときは一瞬。でも、人との小さな約束の積み重ねで、この人は信用できる。信頼できる。と社会で思われることが最初に一番重要という話でした。

これからの未来に希望と情熱を感じる。本当に素晴らしい仲間と仕事ができることがとても嬉しく思います。

23卒のみんなには、ここから益々の活躍を期待するとともに、今期9月から新年度始まりましたので、ぜひ一緒に目標達成に向けて頑張っていきましょう!
そして24卒の皆さん!素晴らしい内定式にが開催できてとても嬉しいです。ようこそ!インターパークへ!
インターパークはまだまだ、成長途中の企業です。皆さんと共に成長していけることを心より楽しみにしています。

開催にあたり、管理部の皆さんいろいろと準備、段取り大変だったと思いますが、今回は主役のメンバーが終始笑顔でいられる環境だったこともあり、とても素晴らしい内定式&辞令交付式になったと思います。ありがとうございました!
- カナダ バンクーバー視察 札幌市・北海道IT推進協会・北海道モバイルコンテンツ協会・産業振興財団 2023年10月10日 Filed under: 日記、海外
2023年10月1日~8日まで カナダ バンクーバー視察に行って参りました。
海外視察に行ったのは、2021年2月にいった以来、約3年ぶりの海外ではなかろうか?コロナの影響で制限があったこともあって、なかなか行く機会にも恵まれませんでした。
今回は、弊社が所属する、北海道IT推進協会からの参加ということで、メンバーとして登録し、参加させていただきました。今回のバンクーバーミッション。海外視察は、とにかく勉強になります。
私たちは、近い将来グローバル展開をし、グローバルにサービス提供をすることを目指しており、こういう機会があれば参加して情報収集をしにいくようにしています。
コロナになる前までは毎年海外視察に参加させていただき、スタッフみんなとも共有する為に、社員研修旅行で海外にも2回ほど行きました。
世界で何が起きているのか。日本との違いなど、肌で感じることで、どのようなサービス展開ができるかを検討していきたいと思います。
さて、今回はカナダ、第3の都市 バンクーバー視察ということで、3年ぶりということもあり、役員4人で参加してきました。

町並みはこんな感じ、とてもきれいなところで、自然も多く、またとても整備された場所でした。公園も多く、緑もたくさんありました。ちょうど秋、紅葉がきれいな季節でした。バンクーバーは治安もよく、とても住みやすいところ。ただ、円安もあって物価は日本よりかなり高く、また食事は超高カロリーなものばかり(笑)
イギリスの影響をかなり受けているのもあり、食べ物は、「フライドポテト」が主食、それにハンバーガーやステーキなど、重たいものばかりです。視察ということで、バス移動も多く、話を聞いている時間も長いので、動かず食べる機会が多いので、梶原さんと一緒に朝ランニングしました。今回 ダウンタウンに宿泊したのですが、スタンレーパークまで約3kmくらいの場所だったので、朝走ってスタンレーパークまで行き、島をぐるっと回って帰ってくるというランニングコースで観光しました。

以下スタンレーパークの地図です。
ちょうど朝日が出てく時間で朝日で顔が真っ赤です。スタンレーパークのちょうど入口あたり、右奥に見える水辺の向こう側がスタンレーパークです。

島に入ると紅葉がとても綺麗。この紅葉の木は、街の景観を考えて植えているとのことです。とてもきれいでした。

1日目の集合場所で、全員集合。参加メンバーが一同に集まったのはここが初めて!
事前打ち合わせもZOOMで開催していたので、顔合わせはバンクーバーで初!
今回のミッションについての詳細説明を受けて、いよいよ視察スタートです。
バンクーバーは、VR/ARなどがとても盛んに進んでいる場所らしく、またプロジェクト単位でのミッションを進めるというような取り組みが多くされているとのこと。
全体写真撮影。インキュベーション施設の前で撮影しました。
年齢、性別、人種、得意分野など多種多様な人が集まって、プロジェクトを体験するインキュベーション施設の視察に来ました。イメージ的には産学官連携の、企業派遣で来ている人もいて一定期間研修を受ける研修施設のようなイメージです。

とても立派な施設でした。バンクーバーは多種多様な人種を受け入れるという文化があるようで、男性、女性、ジェンダーというトイレがあったのもとても印象に残っています。
この施設のすごいところは、一面がグリーンバックの撮影ステージがあり、数十台のカメラが設置されていて、様々なバーチャル映像を撮影することができるスペースがありました。とてもお金かかってます。バンクーバー在住の企業家の方や、バンクーバーで起業された方の話などもお聞きしました。日本人が海外でゼロからビジネスをするのはとても難しく、やはりわかりやすいところから始めることが多いようです。輸入貿易、飲食店や、翻訳などBtoCビジネスに近いものが多いように感じました。

懇親会会場の1つとして、日本人の方がやっているラーメン店での懇親会というユニークな企画もありました。カナダに来てどのようなビジネスをしているか。生活するのにどういうところが違うかなどの話もお聞きすることができました。世界的にもそうですが、バンクーバーでも、日本食がとても流行っており、寿司屋さんやラーメン屋さんが本当にたくさんあります。
今回 北海道大学 情報工学部 川村教授も参加されていて、いろいろ話ができる機会があったこともとても学び多い時間でした。弊社社外取締役をしていただいており、いつも弊社を応援してくれています。
座学での勉強会。JETROバンクーバーにもお邪魔してバンクーバーの歴史、産業、その他取り巻く環境などについても学びました。バンクーバーの役割と産業、カナダ全体から見たバンクーバーの立ち位置などご説明いただきました。

JETROバンクーバーの前で集合写真
バンクーバーのオフィスの様子。オフィスひとつとっても国の特色ってでますよね?

この日は4人で食事した時の写真です。男4人でしゃれたレストランバーに入ってあーでもないこうでもないとどんな料理がくるのか想像もつかず、また量についても想像がつかないため、手探りでメニューを注文しお食事しました。
結論からいうと、量は全体的に多め。料金も高め。特にお酒は日本よりとても高いなと感じました。

バンクーバーの街並み。石畳の道路 「スチームクロック」の近くの観光名所。有名な場所です。
2日目。イベントに参加しました。VR/ARを使ったアートやゲームなどのイベントが多く開催されており、そのプレゼン発表会に参加。
街並みの景色がとてもきれい。治安が良く、多人種の受け入れも寛容なことを考えるととても留学などに向いているなと思いました。なるほど!だからバンクーバーは日本人留学生が多いのも納得できます。ただ、ちょっと日本に比べてすべてのものが物価高。日本が安すぎるってことなんでしょうけど・・・その差をとても感じた視察になりました。
なんだかんだ、朝早く起きて、観光といえば、走って街並み見ている時間がそうだったように思います。

滞在中天候にも恵まれ、とても良い天気でした。気温としては、10月初旬は、今年の札幌と同じくらい。ただ、ここから冬にかけて西岸海洋性気候はこれ以上寒くならないようで、それはとても過ごしやすいだろうなと思いました。

街はいたるところで工事していました。ヨーロッパと同じく、建物を立て直すという文化がないのか。古い建物が多かったように思います。道路や、建物の修復工事、新しいビルの建築工事など沢山していました。景気は悪くないんだろうなって思いました。

とても高い場所にあるつり橋で、下を川が流れていました。紅葉がとてもきれいで、景色素晴らしかったです。


- 9月 お誕生日会 in 札幌 2023年9月30日 Filed under: 会社行事、採用関連、日記
2023年9月 誕生日会 in 札幌 開催。9月は私も誕生日ということで、東京に引き続き札幌でもお祝いしていただきました。みんなありがとね!
檜垣さん、島田さん お誕生日おめでとうございます。毎年、誕生日には1年の抱負いうのですが、健康に関することが多くなる気がします。やっぱり健康第一ですね(笑)

私、50歳になりましたので、40代まで学んできたこと。経験など、まだまだ学ぶことが多い状況ではありますが、ここからは出し切る方向性にシフトしていく。とにかく結果としてOUTPUTすることに専念していきたいと思います。
結果にコミットする50代ということでがんばります。
引き続きご指導、ご鞭撻のほどよろしくお願いします。
会場全体の感じはこんな感じ。








