- 人生8回目のトライアスロン大会出場、自分との闘い 2024年4月28日 Filed under: お知らせ、日記
2024年4月21日 八重山・石垣島トライアスロン大会に今年も参加しました。トライアスロンには人生8回目。この石垣島トライアスロン大会は今年で4回目のエントリーになります。
今年から、ランのコースが変わり、今までは平らな港を2周だったのですが、今年から、石垣島の町の中を走り、運動公園まで行って戻ってくるという、ワンウェイになりました。
これで、スイムは2周。バイクは、島1週のワンウェイ、そしてランも市街地のワンウェイ。なんとかゴールはできましたが、かなり苦しい戦いでした。

プロのカメラマンが撮影してくれた写真は、何時撮られたかわからないような状況。もう少し余裕あるとカメラマン見つけてポーズくらいできるのですが、今回はそんな余裕はありませんでした。
新しいコースに変わり、ちょっとドキドキ。ただ、今年のコンディションは朝から気温が高く、やっぱり僕は温度に弱いようです。暑さとの闘い!
まだ、この時期東京、札幌共に寒いので寒い場所での練習をしていると、27度とか28度のコンディションでは、かなりバテル。
さて、写真は前日石垣島に入ったときの写真。入ったときは元気な笑顔ですね。わかりやすい。
そして、早速バイクトレーニング。ランコースの下見もかねて、バイクで軽くライドしました。ランコースの下見終わったところです。不安MAXな顔してますね。わかりやすい。
さていよいよ当日です。スタート前に撮影した写真はこれ。三茶のATAトライアスロンスクールの仲間の川端さんと市原さん。いつもありがとう。
お二人と一緒にエントリーできることで、安心感倍増です!ただ、今年は自分自身の練習不足がなんとなく気になってました。
いよいよスタートです。まずはスイム。やっぱり石垣は海が最高です。とてもきれいで、泳ぎやすい。今年初めてですね。スイムの後トランジションまでの写真GETです。
スイム1.5kmが終わると次はバイクです。石垣島は、島一周で、とにかくバイクの坂が多い。そう、そうなんです。今年の一番の練習不足はバイク。これが辛かった。しかも、温度もだんだん上がってきて・・・

このバイクのつらそうな姿。やばいっすね。まったくカメラに気づきません。
バイク40kmをなんとか終わらせて、ランに移ります。そこで、暑さにまたやられます。今年は苦しかった。本当に暑さ、なんとか対策しないと。
結果、ゴールした時の写真です。3時間18分と、3人の中ではビリ。でもなんとかゴールはできました。
練習不足と、1年ごと年老いて劣化していく身体との闘いですね。

毎年ベストを出そうという戦いをするのではなく、継続して毎年大会に参加し、健康維持、日々の練習の成果を出す場所という認識で続けたいと思っています。
みんながどんどん自己ベスト伸ばしていってるので、ついついついていきたくなりますが、そこは我慢。なかなか、ほどほどちょうどいいのが難しい。
来年もまた、参加して、今年よりは良い成績出せるように年間通して練習したいと思います。
次は、6月のレイクハマナの大会。それに向けてがんばります!
- 札幌 2024年3月・4月お誕生日会 2024年4月15日 Filed under: 会社行事、採用関連、日記
2024年 3月・4月の札幌メンバーお誕生日会開催しました!
リモートなんかもあって、なかなかスケジュール調整が難しく、毎月開催が難しい月もあります。
3月紺井さん、齊藤和さん、松本さん おめでとうございます。
また、4月笹森さん、山田さん お誕生日おめでとうございます。
みんなでお祝いできてうれしいです!いつもありがとう。
準備してくれた管理部の皆さんにも感謝です。
お誕生日おめでとうございました!
- 2024年4月1日 24卒 入社式 2024年4月3日 Filed under: 会社行事、採用関連、日記
2024年4月1日 インターパーク 今年も、24卒の入社式を行いました。
今年は5名入社してくれました。毎年入社式は、本当に緊張します。皆さんがしっかりと成長して社会で活躍できるようになるように、会社全員で応援したいと思います。
これからはじまる社会人。新しい門出を一緒に祝うことができてとてもうれしいです。
入社おめでとうございます。そしてありがとう!
これからよろしくお願いします。
- 【イベント出展】ノーコードシンポジウム2024(プラチナスポンサー協賛) 2024年3月30日 Filed under: お知らせ、日記、講演会・展示会参加
2024年3月15日 ベルサール六本木で、株式会社レッジ主催、一般社団法人ノーコード推進協会協賛で、ノーコードシンポジウムを開催しました。
弊社インターパークは、プラチナスポンサーとして参加しました。
同時にノーコードハッカソンも開催し、そちらも協賛させていただきました。
プラチナスポンサーとして、自治体、学校でのサスケWORKSの活用事例について登壇し、発表させていただきました。
オンライン、オフラインでの開催としてハイブリット開催となりました。
いろいろ勉強させていただきました。
広く浸透する段階に来ているとはいえ、まだまだノーコード普及促進活動は必要だなと感じたイベントでした。
■以下イベント開催報告より
申込者数384名
来場者数115名
視聴数 YOUTUBE260回(29時間)
参加申し込み者属性:情報処理、SI,ソフトウェア関連で約40%の参加
企業規模:1000名以上 24%
500名以上~1000名未満 12%
100名以上~500名未満 23%
25名以上~100名未満 17%









