日記 | CEO Blog | 株式会社インターパーク Interpark., Co. Ltd.

CEO Blog代表 舩越裕勝のブログ

June,20152015年06月

年に1度の登山!健康の大切さ 2015年6月12日 Filed under: 日記

ここ数年。毎年一回だけですが山登りしてます。一年目は世界遺産になるということで富士山に!そして、昨年は旭岳。今年は駒ヶ岳に行ってきました。

活火山ということもあり、15時までに下山することが決められているようです。

経営者として、良き仲間として、集まりいろいろ話をしながら過ごす時間は、本当に勉強になります。年に1回山を登れることは、来年に向けてまた目標になります。

今年もみんなで一緒に来れたことに感謝です。来年は利尻富士になりました。

来年も行けることを目標にがんばります。さーてがんばりましょう!!

このたび「株式会社インターパーク」新組織体制にて新たなスタート!! 2015年6月2日 Filed under: 日記

2016年6月1日。私たちは新たな決意を持って、新体制にて新たなスタートをさせていただくことになりました。

創業15年ではありますが、今回の新体制のなることにより、ここからが本来のスタートライン。

私たちができること・・・世の中に新たなITサービスをご提供させていただける基盤を整えるのにかかった時間。それが創業15年の歳月です。

今まで支えていただいた皆様へ、手前どもの都合で新体制となりましたが、より一層技術力の強化を計るとともに、再出発を機に、気概と覚悟をもって

今まで以上に皆様のお役にたてるよう邁進して参ります。

また、新体制と同時期に皆様のデータを安心、安全にお預かりできるよう、ISMS(ISO27001:2014)の取得をいたしました。

今後もさらに内部組織体制の強化を図り、便利でわかりやすい。そして、ご要望にお応えできるサービスの創造をして参ります。

今後とも、ご愛顧賜りますようよろしくお願い申し上げます。

いつも新たなチャレンジを!!筋肉質な体質と販路拡大を目指す!! 2015年5月27日 Filed under: 日記

今年の私のミッションはいくつかあります。

一番にやらなければならないことは、「社員の物心両面の幸せを考える」を、会社のスローガンにあげています。

人を大事にする会社でありたいと考えています。そしてそのために、当たり前のことをあたり前にできる事。

各スタッフが自分自身がどうなれば幸せを感じられるかを一人づつが「学び、考えること」を目標にしています。

そして、会社はもっともっと、筋肉質な体質を目指すこと。公明正大、誠心誠意、そして正々堂々。

今ある目の前にしっかりと向き合い、第三者評価機関を活用して内部の体質強化を行っています。

ISO27001 ISMSの取得、そして個人情報を保護するという意識を社内に浸透する為に、プライバシーマークの取得。

内部を強化しそのうえで国際的に通用するサービスを創造していきたいと考えています。

内部の強化、そして販路拡大。現状に甘んじることなく、自分たちの考える理想に向かって攻める。

まだまだ形にはなっていませんが、「なんとしても海外への足場を作りたい。」そのマーケティング調査を兼ねて、タイ バンコクに来ています。

今年一人で来るのは2度目。ルールのわからないこの場所で、たくましく生きる日本人の人たちがいました。

僕はこのたくましく生きる志高い日本の優秀な人たちの、役に立つサービスを提案したいと思っています。

来月 バンコクでイベントに出展します。「第2回 mfairモノづくりフェア」、マニュファクチャリングEXPOと同時開催のイベントで、バンコクのBITEC(バイテック)というバンコクの東京ビックサイトのような場所で開催されます。

新たな試み、あらたなチャレンジ。筋肉質な体質と日々の成長を仕事の中で習慣にする仕組みを作っています。

私たちは、スタッフ一人ひとりが自分の可能性と、さらなる飛躍に向けて挑戦する組織でありたいと考えています。

そして、6月1日 いよいよ 再始動。これが最大の今年の試み。第2ステージへ、新たなスタートとなります。

皆様に喜ばれる。愛される企業を目指して参ります。今後ともどうぞよろしくお願いします。

変わってはいけないもの。変わらなくてはならないもの。 2015年4月11日 Filed under: 日記

僕の中の永遠のテーマ。いつも自分自身に問いかけていること。

古き良き日本の・・・保守派と言われる考え方。そして、それは自分たちの郷土愛や愛国精神にもつながるもの。

そして、古き良き日本の・・・は良くない部分や今の時代に合った形で進化していく必要性がありそうだ。

変わってはいけないもの以外は、すべて変わってよいと考えるところで落ち着いていた自分自身との葛藤が、

また、本当に変わってはいけないものななんなのだろうか。そして今、政治、経済、そして北海道、日本という単位で考えたときにその答えはまた考えなくてはならない時期に来ているように思う。

判断する。理解する。その情報収集にはじまり、そしてそれを分析し理解して、判断することができる。

そんな能力を身につけること。そういうことが今世の中に臨まれていることなのかもしれない。

変わってはいけないもの。変わらなくてはいけないもの。

4月12日。明日 札幌市議会議員、そして北海道議会議員選挙です。

意志がないのが一番だめだと思います。無関心なのが一番ダメだと思います。

もし誰も支持しないなら白紙でも提出したほうがいい。

ぜひみんなで選挙に行きましょう。

カテゴリー

アーカイブ

札幌のホームページ制作はインターパークへ