日記 | CEO Blog | 株式会社インターパーク Interpark., Co. Ltd.

CEO Blog代表 舩越裕勝のブログ

August,20152015年08月

松場くんお誕生日おめでとうございます 2015年8月26日 Filed under: 日記

東京オフィス松場くんのお誕生日です。彼は26歳になりました。

弊社に新卒で入社してから2年。本当に日々目に見えるように着実に階段を登るように1歩づつ成長をしているスタッフです。

最初のころは、本当に何もできなかったのが2年たって周りのことが一通り自分でできるようになりました。

今年の抱負は仕事の段取り、そしてお客様とのやり取りで「ゼロ~クロージングまで」自分自身で責任を持ってやり切れるようになりたいです。と目標を語ってくれました。

年に1度、乳製品がダメという松場さんの為のおスペシャルケーキ?というかお誕生日饅頭も2年目になりました。

今年も一緒に誕生日を祝えることに大変うれしく思います。

これからはじまる1年が松場くんにとって飛躍の年となりますことを心より応援します。

この1年で、仕事の成果と達成感をしっかりと自分自身で感じ取れる1年になることを期待しています。

これからもよろしくね!!

遠藤さんお誕生日おめでとうございます!! 2015年8月4日 Filed under: 日記

遠藤さんのお誕生会をしました。

もうかれこれ10年以上お誕生会ご一緒させていただいています。あっという間ですね。

最近は、おうちでお誕生会をしても孫が火を消してしまうので、自分で消すことがなかなかないとおっしゃってました。

いつまでも元気で健康でいてください。一緒に仕事できることを大変うれしく思います。

いつもありがとうございます!!改めて、お誕生日おめでとうございます!!

第11回 手稲あけぼの夏祭り in イオンモール手稲山口 2015年7月29日 Filed under: 日記


2015年7月25日(土)今年もあけぼの連合町内会の夏祭りが開催されました。

手稲未来塾は、札幌手稲にある企業や地元に住む人が集まりつくった地元を応援する会です。会合は手稲で行い。手稲の歴史や政治、また手稲区長や神社の方のお話しを聞くなどして地元のことを勉強したり、手稲にゆかりのある人が集まって、手稲のことについて話する手稲しゃべりばの企画など、自分たちのできる事で地域活性化のお手伝いをしようと活動している団体です。

「手稲から発信する!」をコンセプトに、数年前から手稲未来塾は「あけぼの連合町内会」の夏祭りに、露天を出展し、飲食・縁日などを提供してきました。また、昨年からは手稲あけぼの夏祭りが10周年を迎えるということで、打ち上げ花火を企画し、地元企業からの協賛を集めて実施しました。

毎年、3月から企画しそして7月まで作り上げるこのお祭り出展は手稲未来塾にとって一大イベントです。

今年もみんな本当に忙しい中地元の人たち、子供たちに喜んでいただくための設営を一生懸命考え実施しました。

特に今年は広報活動にも力を入れ、北海道新聞夕刊への記載や、昨年同様花火協賛と祭りのPRの為に手稲区内に2万部のチラシを配布しました。

今年は、協賛企業も増え、地元の方とのつながりをつくってもらえるように、クーポン券付のチラシにしたりといろいろ工夫をしました。

メンバーも年々慣れてきたせいか段取りも良くなってきました。ただ、毎月悩まされるのが天候の問題で、これによって様々なものの売れ行きは非常に左右されます。

今年はおかげさまで、非常に天候が良く(曇りでしたが雨はほとんど降りませんでした)本当に多くの方に集まっていただきました。きっと過去最高の集客になったと思います。

地域の人たちが、地元で感じる夏の風物詩。おじいちゃん、おばあちゃんと・・・お父さんお母さんと一緒に行ったお祭りや、花火。子供にとっても地元の方にとっても、そこで感じる夏の思い出の一ページをつくるお手伝いができたら、とてもうれしく思います。

商店街や地域企業の活性化。活力は、そこに住む人の愛着からくるところが多いと思います。小学生、中学性が楽しめる祭りがある。

そんな地元の活性化のカンフル剤となりえる「祭りがなくなる」という危機感も世の中にはあるようですが、手稲は地元の方々に受け継いでいけるような新興住宅街があります。

自分のできることから・・・まちづくりに貢献することで、良い循環をつくるお手伝いができればと思っています。

2015年の夏本番。今年も一人ひとりの、素敵な思い出が心に残る夏になってほしいと思います。

ターゲットメディアフォーラム  in 飯田橋 2015年7月24日 Filed under: お知らせ日記

営業支援系のイベントにどんなものがあるのかなと見学に行ってきました。

一口に営業系といっても様々。リストを作るなど営業の準備をする段階のものから、ダイレクトメールを送信したり、ノベリティグッズを販売しているようなもの、海外向けの営業支援ソフトやメディアを紹介するような企業もありました。また、WEBサイト分析系のものや、営業代行など、さまざまな営業支援の方法があるのだなと思いました。

あまり広い会場ではなかったのですが、ものすごい人がたくさんいてにぎわっている感がありました。

営業は、どんな企業にとっても第1に来る課題です。いかに効率よく、提供するサービスを必要としてくれる人に出会えるか。私たちにとっても課題です。

ただ、どんな営業支援の仕組みがあっても、基本は自分たちが汗を流すということが私は必要ではないかと思いました。

社内で収集することに汗を流した、その結晶である成果を整理整頓し、いつでも 必要な時に 必要な分を 出してこれる。こういう可用性、有用性、機密性を兼ね備えたソフトウェアが、原点としてやっぱり必要になるなと思いました。

「クラウドサービス サスケ」 世の中に必要とされるソフトになるように!!リード系の情報管理するならやっぱ サスケがいいよねと言われるように、この狭い分野で業界スタンダードを目指します。

カテゴリー

アーカイブ

札幌のホームページ制作はインターパークへ