- 北海道マラソン2025 人生3回目の北海道マラソン2025年8月31日 Filed under: 日記
2025年8月31日(日)、今年も北海道マラソンエントリーしました。
北海道マラソンといえば、日本で珍しく8月に開催するマラソン大会でして、近年やはり北海道も気温が上昇してて、ここ数年マラソン大会の日の気温があがり、本当に厳しい大会です。
今年で3度目の挑戦ですが、1年目はノリと勢いで、出てみたら、5時間半くらいのゴールで、悔しくて、こんなはずじゃないと、リベンジに、沖縄NAHAマラソンに昨年12月にエントリー。
自己ベストの4時間26分でゴールできました。
そして、そのリベンジで出た昨年2年目でリベンジと思って出たら、昨年は暑くて、暑くて、暑くて本当につらくて、6時間ぎりぎりでのゴール。改めて、自分の限界との勝負で、心折れてしまった2年目でした。
正直今まで過去振り返っても、この2年目のレースほど、リタイアという言葉が頭に浮かんだレースはありません。
正直、完全に熱中症だったと思います。途中のゲリラ豪雨に助けられ、最後10Km タイムアップぎりぎりで、走りきることができました。2年目の記録は、ひどいものです。ほんとに6時間タイムアップぎりぎり。
そんな悔しい想いで2年走ったら、あれ?そのタイムなら!昨年、悔しい思いをしているとマラソンの打ち上げに来るかい?
と、私が所属する経営者団体EO HOKKAIDOのメンバーに誘っていただき、グラマラブの打ち上げに参加させてもらいました。
私は今まで一人で走ることが多く。打ち上げするということもなく。マラソン大会にでての打ち上げははじめての経験でした。ゴールはできたものの、2年目のその悔しい気持ちをもって、そこで「来年リベンジする!」と宣言。そして、今年2025年が勝負の年となりました。
なんとしても、北海道マラソンで5時間切りたいと思い。その覚悟をもって挑みました。
実は、グラマラブは初心者で、ガチじゃない経営者のマラソン団体。だから、不思議なルールがあって、5時間切ったら退部になるとのこと。
僕はなんとしても今年、退部目指して頑張るという目標を掲げて1年間練習してきました。
そして当日。今年は、過去2年にないほど涼しくコンディションは最高でした。逆に言い訳はなくなりました。

僕は誰かと一緒に走る自信がありません。いつ崩れるかわからないので、どんなに練習していても、フルマラソンはやっぱり苦手で、昨年熱中症みたいになって、本当になんでこんなことしてるんだと思ったのを忘れられません。だからペースも含めて一人で走ります。でも、朝こうやって集まって同じユニフォームで挑戦できたことは本当に心の支えになりました。マラソンは単独スポーツですが、同じ挑戦をする仲間。という意味ではとても心強かったです。
そして、スタート!
走り出したら、すすきの、中島公園、平岸、豊平川、創生川通りも順調。おっ!今年は自分のペースを大事にして、そこまでは何とかクリア。
少なくとも30kmまでまずはいく。そこまでは、メンタルを保つ!という想いで走りました。今年は気合い入れるのに、創生川通りのトンネルで叫んでいる人がいたので、一緒に叫びました(笑)
やまびこみたいで気持ちよかったです。走った人しかわからない感覚だと思いますけど・・・
今年は実は昨年と少しコースが変わって、いったん新川通りにでて、そこから、新琴似、屯田と回ってから、また新川通に戻るというルートでした。
新琴似、屯田も順調にクリア。そう、難関なのは、新川通なんです。この新川通が辛い。景色があまり変わらず、そしてアップダウンがちょっとあるのが辛い。何がつらいって、アップダウンで先が見えなくなったりするんです。陸橋あったりで・・・琴似本通りあたりから新川通に出て西に進みます。最初に出てくるのは、学園都市線の下をくぐり、そのあと、追分通りの下をくぐる。そこからが長いんです。
追分通りを超えるあたりで、距離的には20kmくらいでしょうか。そこから、前田森林公園のお祭り騒ぎのエイドがあります。
初めて北海道マラソンする方にアドバイスするとしたら、このエイドが曲者で、あまりゆっくりしていると後半走るのが嫌になります(笑)注意です。
雪玉があったり、アンパンとかいろいろもらえて、ちょっと休んでる人がいたりして、オアシスなんです。ここが23km地点くらいでしょうか。
ほんと、もうここでやめたい。みたいな気持ちになるので、今年は、雪玉1つもらって、すぐ走ることにしました。
もし座ったら、二度と立てなくなる気がしました(笑)
そして折り返し地点へ。
いつもはこの辺でヘロヘロ。でも今年は、涼しかったこともあり、体は痛いのですが、まだいける!ただ、ここからが本当の勝負です。
フルマラソンは、最後精神力勝負。25km~30kmまでくるのはトレーニングだけれど、30kmを超えると、誰もが辛いと思います。
そして40kmゴールじゃないところが憎い。42.195kmと、最後の2kmが本当につらい。
僕の中では、今年の目標30kmまでメンタルを壊さない。そして30kmは新川通が終わって、屯田方面への曲がったところでした。
そこまで行って、苦しくて苦しくて・・・それまでkm6分半ペースで守ってきたのですが、予定どおり速度を落としました。
全身がだるく、疲労が全身にきているのがわかります。そう、ここから精神力。
速度は落としても歩かない。それを守って、後10km もうすぐと心に言い聞かせて頑張ります。
35km地点、北海道大学まで来ました。周りの声援が聞こえてきます。
応援している人の声に、支えられ、意識半分くらいなくなっている状態で、残り5km地点くらいから、足が動かなくなります。残念ながら、最後まで走りきることができませんでした。
少し歩いて、でも行けそうだったのでまた走ります。そう思って、心折れるまでなんどかそれを繰り返し、気が付いたら、北海道庁まできてました。
そこからはふらふらしながらだったと思います。最後大通り公園のゴールまで走り切りました。
何回でても、どんなに練習しても、天候に恵まれていても、8月はやっぱり夏で暑いです(笑)
北海道マラソンは、僕にとって日本一過酷なレースだと思います。

それでも、無事、今年も北海道マラソン42.195km 、なんとか完走できました!!
本当キツかった。今年も本当に辛かった。チームで参加できたことで、自分自身との闘いにも気合いが入りました。終わってからの打ち上げ最高でした。応援してくれた多くの方に、すべての人に心より感謝申し上げます!!
グラマラブは 晴れて退部になります。目標を達成できたので、北海道マラソンはしばらくお休みしたいと思います。
お休みする機会も大事だなと思って、改めて今回のレースが、心に残るレースにしたいと思いました。

さて、次は来月千葉のトライアスロン99T、12月には宮崎青島マラソンにチャレンジします。
北海道マラソンは一段落させてください。素晴らしい仲間と素晴らしいレース体験でした。 北海道マラソン2025 僕は心に残るレースだったなと思います。
グラマラブの皆さんありがとうございました。

