EO HOKKAIDO 年間アワード表彰 | CEO Blog | 株式会社インターパーク Interpark., Co. Ltd.

CEO Blog代表 舩越裕勝のブログ

EO HOKKAIDO 年間アワード表彰2023-07-10 Filed under: 日記講演会・展示会参加

2023年7月4日 昨年発足した EO HKKAIDOの1周年記念。

EOは年度が7月期首で6月が期末。

ということで、ちょうど1年。EOという団体に、ネオキャリアの西澤さんからお声がけいただき参加しました。

わたしにとってEOは、経営者の学びの場で、私にとって、今一番の学びの場であると感じています。私は経営者は、常に学び続けなければならない。と思って今まで学んできましたが、ついに、平均年齢が私より若い人たちとの学びの場に参加することになりました。

同年代や、先輩世代の方もいらっしゃるのですが、ほとんどが年下の経営者。そして、やり手な人が多いです。

創業して一代で会社を築いた人。また、会社を継いでいるが、過去にとらわれず、経営資産を最大限に活かし、果敢にチャレンジし、イノベーティブに会社を変化させ、成長させている経営者。

様々な人がいますが、成長意欲高く、経済の発展に寄与することを目的とした団体で、そのための学びと気づきを得る場というのが私にはしっくり来ています。

また、北海道という場所柄へのこだわりも、そこに寄与できる理由かもしれません。私を育ててくれた、この地へのなんらかの恩返しもできるような気がして、EO北海道の仲間と北海道経済の発展、自らの事業成長で、貢献するということができると感じています。

仲間と共に成長する。そんなコンセプトもものすごく良いです。

そんな会ではじめてのことばかりの1年間。インプットを急激に入れて、この1年間EOで得た気づき、学びを事業成長にどう活かしていくか。やってきました。

この1年で特に学びが多かったのは、「メンター&メンティ」というプログラムで、基本9か月間、月に1回の1ON1を行い、目標に向かった取り組むというものです。

私のメンターになってもらったのは、「北国からの贈り物、北海道のカニといえばの「加藤社長」」に2022年10月~2023年6月まで9か月間メンターをしていただきました。おかげさまで、社内で緊急じゃないけど重要なこと。現場で進められないことはまず、自分自身が手を付けてやってみるチャレンジしてみること、やってみてうまくいかない大きな失敗などは、私自身が手を付けてチャレンジしたほうが社内的にも良いことがあることなどが明確になりました。


メンター&メンティのおかげで締め切りが明確になり、やりたいこと。やるべきことを進めていくと課題が増え、課題を解決する為にやることが増え続けていくこともわかりました。

とても学び多き研修で、9か月加藤さんにご一緒いただいて学んだことは本当に多く、かけがえのない経験ができました。加藤さん本当にありがとうございます。

私の今回のメンター&メンティでの取り組みは、社員満足度の向上と、顧客満足度の向上を目指すといったものでしたが、私が最初始めた時にSMARTゴールという数量的な結果にすることができず、あいまいにゴールを設定することで結果もぼやけたものになっていることに気づきます。

ここまでやるのに2~3か月目標を作り直しました。

それからアンケートをこの期間中に2回開催することにし、平均満足度がどれだけあがるかということを計測するという方法で、実施しました。

1回目のアンケートを実施して、今の現状把握をし、現状把握をしてからその間に対策を実施。時間がかかる対策もあるので、できるだけすぐにできるものから着手し、時間のかかるけれどもやらなくてはならないことは、計画を立ててマイルストーンを引き、それに基づいて進めていく方法を模索しました。

いろいろやってみて、結果数%ですが、6か月で社員満足度については改善することができるようになりました。

また、顧客満足度についてはアンケートの内容を改善することにより、非常に多くのご意見をいただくことができるようになりました。

当初目標にもっていたことの第1歩は進められたのではないかと思っています。

 

結果、おかげ様で業績を伸ばすことができました。

そして、社員数も増加し、今回EO HOKKAIDOの年間アワード10億以下部門で一年間の「従業員増加率No1」の賞をいただきました。

また、昨年から1年間入澤委員長と共に、メンバーシップ委員会の委員として活動してきましたが、委員会の活動についても表彰されました。

素晴らしい仲間と共に、この1年間とても濃い時間を過ごすことができたと思います。

素晴らしい仲間・ライバルに恵まれ、また成長機会をいただきました。若く優秀な経営者の方々に負けないように、さらに高みを目指して、経済の発展、事業の成長、なにより世の中に貢献できるように邁進していきたいと思います。



カテゴリー

アーカイブ

札幌のホームページ制作はインターパークへ