伊豆大島 トライアスロン大会に参加してきました | CEO Blog | 株式会社インターパーク Interpark., Co. Ltd.

CEO Blog代表 舩越裕勝のブログ

伊豆大島 トライアスロン大会に参加してきました2023-06-15 Filed under: 日記

2023年6月10日(土)伊豆大島トライアスロン大会に参加してきました。今年2回目のチャレンジ。

年に3回は、トライアスロンに出たいと思っていましたが、今年は2回とフルマラソンにすることにしたので、今年最後のトライアスロン大会出場になります。

伊豆大島は、東京から船で向かいます。大型客船の場合は約4時間10分、高速ジェット船の場合は約1時間45分で着きます。意外と近い。

私は、トライアスロンの大会に出るために、自転車を持っていかないといけないので竹芝にあるフェリー乗り場に夜乗って朝着くというスケジュールで向かいした。

22時頃出る竹芝まで、自転車運ぶのもなんだかなと思ったので乗っていくことにしました。夜は車が少なくて走りやすかったです。船乗り場で、ケースに入れ、フェリーに乗り込みます。


この夜中出る船は、トライアスロン大会に参加する人が多いのかと思いましたが、そんなことはありませんでした。当然多くのトライアスロン大会出そうな人はいましたが、どちらかといえば観光の方が多いようで、若い人から年配の方まで、様々、温かいこともあり、デッキでみんな酒盛り宴会してたのが印象的です。

フェリーいたるところで酒盛りしてるのはじめて見たかも(笑)

何人かで共有的な雑魚寝の船室で寝て、朝4時ころに大島到着。大会当日に到着というスケジュールで向かいました。土曜日に開催といくこともあって、着いてすぐに大会が始まります。まぁ~朝早いので宿泊する民宿に荷物を置かせていただき、準備してすぐ大会会場に向かうという感じです。

島の方みんな優しくて、民宿の方も朝早く入れていただき、仮眠とることできました。寝れなかったら大会辛かったと思います。

ほんと感謝です!寝て起きていざ 大会会場へ

海ですが、波がやばい。見てもわかりにくいですが、私初めてでした。堤防のない外海の大会。なかなかです。ちょっとビビりました。しかも、ワイヤーないんです。

大会自体も参加者全部で200名くらいそのうち、オリンピックディスタンスという51.5kmに参加する人は100人くらいで、半分くらいがさらにショートに出ていたようです。なかなかなのは、海泳ぐスキップは認めない大会と言ってましたのでそれもなかなかすごいなと思いました。いろんな意味で、いろいろドキドキさせられる大会でした。ただライフセーバーの人たちはとてもたくさんいて、島全体で応援してくれていて、バイクとRUNもものすごい数のスタッフの人たちがいて、とても親切に、しかも丁寧な対応でした。島の人と立が素晴らしいおもてなししてくれました。

<記録>
トータルは3時間01分37秒 42位(男子順位39位)
スイム 0:37:10 43位
バイク 1:28:37 55位
ラン  0:55:50 44位

40代最後のトライアスロン大会。3時間前後がいいところ。今回は都に買う外海で波が高く、流されまくりでした。全然進まなくて、37分も泳いでたのかぁ~って感じです。

 

終わてってみれば、タイムは3時間1分と残念ながら3時間は切れませんでした。ただ、ゴールできただけでも良かったので良しとしてます。またゴールしたのは、全部で84人で、私の順位は42位というちょうど半分の順位でした。

 


島の人が総出で大会作ってくれているって感じで、みんな応援してくれているのが嬉しい。手作り感あふれる大会だったなって思います。

帰り高速船で帰らないといけなかったのですが、高速船にこの日だけは自転車乗せられないということ(普段は乗せられます)で急遽発送しないといけなくなったのですが、その時も島の運送屋さんでいろいろ助けてくれて、ダンボールさがしてきてくれたり本当に助かりました。

多くの島の方に本当に親切にしていただき、なんだかほっこりする体験いっぱいだったなって感じました。ありがとうございました。

ただ、1つ残念だったことは、インターネット上に伊豆大島の情報がなさ過ぎて、いろいろわからないことが多くて、島の常識とか島の人に聞かないとわからないことが多すぎて、意外と大変でした。ゲームしているみたいな感覚かな(笑)リアルドラクエみたいな。ちなみに話しかければみんな丁寧に教えてくれます(笑)

そういうの好きな人には、伊豆大島めっちゃおすすめです。

カテゴリー

アーカイブ

札幌のホームページ制作はインターパークへ