- 奈良県 大峯山寺 登山 2022年9月2022-09-20 Filed under: 日記
-
今年も行って参りました登山。
今年の山は「女人禁制」今の時代に合わないような、宗教的理由があっては入れない修行山を登山して参りました。
場所は奈良県、そこにある日本の百名山のひとつ。大峯山寺(おおみねさんじ)というこの山の頂上には修行の寺があり、登山口から男性しか入れないことが書いてある山です。
今年も、同級生登山部メンバー。アスクゲート齊藤さん、アスクゲート永田さん、そしてタクミ男澤さんと私の4名で登山チャレンジして参りました。
昨年は10月に青森の百名山であります、いわき山を登りました。10月に上って大失敗。3合目より上、既に雪が積もっており、思った以上に上るのが大変。当然ですが、寒いし、時間も通常よりかかって、帰り下山で真っ暗の中を歩いた覚えがあります。
昨年の反省をもって今年はチャレンジ9月。この登山部10年前40歳の時、このメンバーで富士山にチャレンジしてから、毎年続けている登山。
今年も来れたね。という健康をお互いにかみしめ、ただ、歳を取るわけで体力試しにもなっている。
今年の山は、世界文化遺産。我が国最高所の国重要文化財とのこと。
https://www.vill.tenkawa.nara.jp/tourism/spot/5168/
登山は今年は順調で、登りはきつかったが、雪があるとか、トラブルがあるとかはなく、天候にも恵まれ無事登ることができました。
登山の登り口にある、洞川温泉(どろがわおんせん)には、龍がいる寺があるといわれその素晴らしい寺を見学してきました。
また、その近くには飛鳥時代の遺跡、古墳、聖徳太子の生まれた寺などがあり、さすが奈良!日本のはるか古代奈良が日本の中心地だったことを物語る遺跡の見学をしてきました。
奈良に行っても、今まで奈良の大仏、東大寺、奈良公園くらいしか見たことがなかったので、ある意味新しい奈良を発見することができました。
新型コロナウィルスの影響でどこにも行けてなったので、本当に久しぶりの旅行らしい旅行となりました。
こうやって仲間と共に日本の百名山を登ることができるのってとても幸せなことですね。この1年に1回の登山、来年もみんな元気に企画して共に共感する。そんな年1回の楽しみが継続できたらいいなと思います。