- これからの主流!!一家に1台は欲しい!!タブレットPCはどうやって選ぶべきか?★第2回 なぜタブレットPCが主流になるか?★2013-06-03 Filed under: 日記
第2回目、なぜタブレットPCが主流になるか?
このタブレットPCについての説明は先日しましたが、覚えていらっしゃいますでしょうか?持ち運びが便利で、場所がどこでも使えるということから、場所を選ばず使える。もちろん、家庭内ではリビングでも利用ができ、そして直感的に利用できるという点から、直感的な操作ができ、とても簡単なので年配の方でも利用できるのが特徴です。
しかも、セットアップなど最初だけしてしまえば、従来のパソコンでは難しいと感じたことでも、「ひとさし指」で操作して簡単に利用できるのです。しかも、利用するにあたり、起動も早い。
家庭で、インターネットで何か調べようと思ったり、インターネットにある動画や音楽、趣味の何かを調べたりするのでも、本当に簡単に、そして気楽に使える操作端末になります。しかも画面が大きく、そして指の操作で画面を拡大したりもできるので、年配の方にもやさしい表示であるともいえます。
重さも軽く、持ち運びもできる。その上、なんといっても「アプリ」といわれる、ソフトウェアをダウンロードして利用できる機能が魅力です。無料、有料といろいろなソフトはありますが、お試しは大体無料で利用でき、かつ無料のソフトでも十分いろいろなことができるのが特徴です。
また、センサーやGPSが内臓されている機種が多く、自分の位置を確認して検索を行えたり、ゲームや、エンターテイメントの方面にも、性能を発揮します。自動車を運転するゲームなど、タブレットPC自体がハンドルのように動かして操作することが可能だったりでき、新たなエンターテイメント体験ができるのも魅力ですね。
そして、なんといっても今後期待されるのが、「読書」「映画鑑賞」に利用されることです。自分だけの端末で、ヘッドホンをつければ思う存分その世界を堪能することができます。
まさに1人1台のPCが1人1台のタブレットとなる時代がそこまで来ています。
さてここで、タブレットPCの利用方法と特徴についてまとめてみましょう。
1.WEB閲覧、検索やインターネットに利用する
2.デジタルデータの再生(映像、音楽、写真等)
3.電子書籍や映画などを楽しめる
4.アプリを追加してゲームやその他家計簿、料理レシピなど機能を拡張できる
そして、その特徴として、タッチパネル操作で直感的に操作ができ、かつ携帯よりも大画面にも関わらず長時間バッテリーが持続するという特徴があります。
便利で簡単。このタブレットPCにより、誰もがインターネットの世界が身近に感じることでしょう。
■2 なぜタブレットPCが主流になるか?
■3 タブレットPCの弱点
■4 タブレットPC選択時に特に大きな違いについて
■5 タブレットPC選択時の注意点