全体が見えている人。そして、自分の役割。 | CEO Blog | 株式会社インターパーク Interpark., Co. Ltd.

CEO Blog代表 舩越裕勝のブログ

全体が見えている人。そして、自分の役割。2013-04-30 Filed under: 日記

私が全体が見えている人。そして自分の役割・・・で、わかりやすく私自身がイメージするのは、マーチングバンド。

行進しながら、楽器を演奏するアレである。

一人ひとりに役割があり、誰か一人が音をはずしてもダメ。そして、誰か一人でも間違えてもダメ。だから、一人ひとりがそれぞれの動きを自分自身で理解して、動いていないとわからなくなる。

どうしてだろうか?マーチングバンドは、見ていて心地良い。2つ以上のことを同時にやることの芸術的な難しさゆえだろうか、それともその努力の結晶が形になっているからだろうか、それを見ている人を魅了し、感動を伝えることができる。

私はチームワークの結晶だから素晴らしいと感じるのだと思う。

こんな組織でないと出来ないようなことを企画する人は、全体像を組み立てることが出来る人であり、きっと完成するときには、きっと参加する一人ひとりも全体像のイメージができている。そして、その上で自分の役割が明確になるから、目標に向かって邁進し、そして目的を達成し、形を実現することができる。

最近気づいたこと。経営者として非常に遅い気づきかもしれないし、当たり前過ぎて笑われるかもしれないが、私は仕事はまさにこの全体が見えていて、そしてそれぞれのスタッフが、自分の役割とゴールが明確に見えていることが何より大事ではないかということ。

だから、それぞれが違うことをやっていても、1つの成果・目的を達成するためにそれぞれのパートをこなし、会社は、マーチングバンドのチームのように、役割分担で目的を実現する。

それぞれのパートで、バランスを見て、組織で考えみんなで弱いところを補い合い、そして強化し、さらに全員で高めて1つの形をつくる。

もちろん、ひとりの補欠だってつくっちゃいけない。会社には、新入社員だってそのパートとポジションがあり、そして新入社員という役割があるし、そのようなパートをつくっていくことが重要。

自分自身が、役に徹する・・・全体像を明確にし、一人ひとりのゴールを明確にする。

それができてはじめて・・・目的の達成にどうすべきかを考え、創意工夫によりそのゴールが見えるように思う。

私にとって、スタッフ一人ひとりはかけがえのない大切な仲間。その個性と強みを最大限活かした仕事がしたい。そのために、一人ひとりが成長して、知らないことを知り、好きになり、楽しく仕事ができるようにしていきたい。スタッフ全員が、永続的にワクワクどきどき、楽しんで仕事ができることが・・・できたらそれが理想だなぁ~って思う。

そのためには、全員が各自それぞれに、全体像の正解が見えていることが重要で・・・そして自分の役割もわかっている人になって欲しい。

全体像を理解して、そして、自分自身のパートを常に高みを見て果たす。

どうなるために、何を目指して・・・そして今何をするか?

理解して仕事をするのとしないのでは明らかにやっている結果が変わる。

カテゴリー

アーカイブ

札幌のホームページ制作はインターパークへ