- 2023年4月1日入社の新入社員入社式!ようこそインターパークへ ~2023年4月3日~ 2023-04-05 Filed under: 会社行事、採用関連、日記
2023年4月3日、3年ぶりにインターパーク入社式を開催しました。過去10年以上続けてきた新入社員を募集ですが、3年前の段階で新卒採用者の割合が社内メンバーの60%を超えたこともあり、3年前から2年間だけは中途中心での採用をすることを決めいったん新卒採用をお休みしておりました。
ただ、そのお休み期間も終わり、昨年から再開しています。
弊社では、新卒の採用をとても大事にしています。どうして新卒採用を大事にしているかというと、企業文化を醸成するにはとても良いと思うからです。
ひと昔前のように、一つの会社で勤め上げるというようなことはなかなか稀なことになってきているのかもしれません。ただ、僕はその考え方は好きで、日本の企業の強みは長く安心して務めらえれる企業というのがあったからこそ、資本主義社会であっても中長期目線でのモノづくりや、世の中の役に立つ、重化学工業の成長に向いていたように思います。 今は、物理的なモノの時代から情報化社会という風にシフトし時代が変わりってきていて、アメリカのIT産業が世界を牽引している世の中ですが、私は長い歴史を見ていくと、また中長期でのモノの考え方が重要になると思います。今だけの利益を最大限あげるということより、しっかりと投資し、本質的に世の中が良くなる事業をつくっていく、モノづくりが見直されるのではないかと思うからです。
今後、世界に向けて、日本の強みをどう活かし世界の中で生きていくか。日本人ならではの強みを活かすことが需要で、その最大の強みは文化と組織力、チームワークにあるのではないかと私は考えています。日本ならではの方法で勝負していく。その最大限の可能性を高めていくパワーが新卒の皆さんにあると考えています。
入社式では、役員、部長からの挨拶。そして新入社員の皆さんから一言いただく場面がありました。
その、みんなの言葉一つひとつ、全部が心に残る素晴らしい式でした。社員全員参加とはいきませんでしたが、社内ではZOOMにて全社員に見てもらっていたので、その様子も伝わったと思います。そして、入社証書とインターパークの社章の授与式。
新入社員の皆さん入社してくれてありがとう。一緒に未来を作っていく仲間と共に仕事ができることは大変嬉しく思います。皆さんと一緒に成長していける企業でありたい。これから様々な研修が続き、配属が決まってそれぞれの部署で活躍してくれることを期待しています。
また、入社式では私自身、親御さんから大事なお子さんをお預かりしたという責任感を感じる会であります。入社してくれたみんなが社会人1年生として、1歩つづ成長できるように、私も社員一同、全力でバックアップしていきたいと思います。
どうぞこれからよろしくお願いします。
また入社式設営してくれた管理部の皆さんにも感謝です。本当に素晴らしい会を企画、設営してくれてありがとうございました。
- お誕生日会 2月・3月 in 札幌 2023-03-30 Filed under: 会社行事、採用関連、日記
お誕生日会3月札幌。2月お誕生日会残念ながら日程あわず開催できず、2月・3月の合同お誕生日会 in札幌を3月27日に開催しました。
なので、今回の誕生日対象者は5名。福田さん、生田目さん、紺井さん、齊藤さん、大瀬さん。お誕生日おめでとうございます。札幌は人数30名を超えているので、ケーキ3つでお祝いです。希望者だけ食べてますが、ほしい人みんなが食べられるようにすると最低3つは必要ということになります。なかなかですよね。
2月は日数が少なく、なかなかみんなのタイミングが合いませんでした。テレワークなんかも日常になると全員揃うってなかなか難しいなと思いました。
それでも、3月誕生日対象者が全員出社するタイミングでこうやってお誕生日会ができてとても嬉しく思います。みんないつもありがとう。これからの益々の活躍に期待してま~す!改めてお誕生日、おめでとうございます!!
- お誕生日会3月 in 東京 2023-03-25 Filed under: 会社行事、採用関連、日記
2023年3月 お誕生日会 in 東京オフィス 3月24日に開催しました。
今月の東京お誕生日は、佐山さん、佐々木さん。おめでとうございます!!佐山さんいつも、誕生日会の準備してくれてありがとう。今回も自分で準備させちゃってごめんなさい。佐々木さん、社内の広報活動、展示会準備などなどいつもありがとう!
お二人のお誕生日会、みんなでできてとても嬉しいです。
さて話変わりますが、3月13日よりマスクの着用規制が規制緩和されました。厚生労働省からお達しがあって、これまで屋外はマスク着用原則付不要。屋内は、距離が確保でき、会話をほとんど行わない場合を除きマスクの着用をお願いするというものでした。
3月13日から、「マスクの着用は個人の判断が基本となります」ということになりました。
■厚生労働省 マスクの着用について
https://www.mhlw.go.jp/stf/seisakunitsuite/bunya/kansentaisaku_00001.html
そこで3月からは写真撮影、一時的にマスクしている人は取ってもらってパシャ!マスクありの写真なくなりました!!
やっとコロナも落ち着いてきて、通常の日常が戻ってきたように思います。あのパンデミックはなんだったんだろう。そんなことを思うほど、本当に衝撃的な3年間でした。こうやってみんなでお誕生日のお祝いができるのはとても嬉しいことです。
改めて、お誕生日おめでとうございます!!
- 社内セミナー開催 マネージャー研修会 2023-02-25 Filed under: 会社行事、採用関連、日記
2023年2月13日(月)に4年ぶりに弊社MG以上に向けてのMG研修会を開催しました。
今回のテーマは、マネージャーの仕事とは?の話をしました。
このマネージャー研修。しばらくぶりに開催しました。
今回は課長以上のメンバーが参加してもらい実施。マネジメントについて、私が講師になって話をしました。弊社のような小さい組織だと、どうしてもプレイングマネージャーになってしまうので、プレイヤーとしての動きの割合が多くなると、マネージャーとして必要な行動をとれる時間が少なくなりがちです。
最大限効率良くマネジメントを行うことで、チームの成果を最大にすることを考えることが重要なので、自分が最大限成果を出すということではなく、チームみんなで最大限成果を出すことを考えることが重要です。
マネージャーの仕事として重要なこと。
(1)適切に業務を割り振る
(2)管理する仕組みを作る
(3)コミュニケーションを積極的に
(4)職場環境の改善
(5)手本となる行動
そして、これらを実施する為に、まずは何からはじめれば良いか。
マネージャーの仕事について、課員に理解してもらうこと。これが重要です。
説明しないといけないことは、マネージャーはみんなの仕事の仕方を改善することが仕事になります。
なのでマネージメントができないと改善を提案することができない。実行することができない。
新しい人が入ってから最短で戦力にするような流れを作ったり、今の仕事の効率を上げるための改善などをしないといけないのでその仕事ができていないとみんなの生産性の改善ができない。
スタッフみんながマネージャーの仕事について理解することがまずは重要。
(1)チーム全員で最大の結果を出すこと
(2)仕事の業務分析をし細分化する。処理工程を明確にする
(3)業務改善、仕組み化、システム化、冗長化
(4)手順、ルール、進め方の統一、マニュアル化、属人的にしない
(5)管理体制(報告、連絡、相談)のミーティング、会議の招集・実施
(6)教育プログラムの作成
(7)メンバーへの理解とコミュニケ-ション
(8)進捗管理、達成と課題解決、改善アドバイス
などなどをする仕事。マネージャーが忙しすぎて、相談できない。話ができない状況などがおきないように、プレイヤーとしてはクライアントを見て仕事をしているが、マネージャーの仕事はクライアントもみないといけないけど、スタッフを見る時間も必要ということ。
また、必要なコミュニケ-ションを取るために、行き違いがおきないように、あらかじめ共通言語をつくっておくということ。
これがルールだったり、言葉の意味だったり、方針だったり、共通認識としての理解。
人によって使っている単語の意味が違ったり、期間、締め切りの考え方が違ったりすると、お互いの認識があわなくてトラブルになる。なので、そういう最初に会社としてのミッション、ビジョン、バリューを中心に、どういう物事の考え方で、どういうルールで、チームと情報共有するのかを良く話しておくことが必要という話をしました。
せっかくしばらくぶりに開催したマネジメント研修。残念ながら写真撮影し忘れました。
私も講師をやることで改めてマネジメントについて学び、初めてマネージャーになった人、マネージャー経験のある人などなどいたので、マネージャーってそんな仕事だったんだと思った人もいただろうし、また、そんなことわかっているという人も、知ってたけど再認識したという人もいたと思いますが、改めて確認するこういう機会はとても重要だと思いました。
改めて立ち止まって今の状況でチーム最大限の成果を考えた組織作りを考え、組織作りについてマネージャー通しがどうやったらうまく進められるかを話合うという機会は、年に1~2回はあっても良いなと思いました。どうやったらうまくいくのか。どういうノウハウを学ぶことが必要かを知ることは重要なことだと思いました。次回はディスカッション形式できるようなセミナーも開催したいと思いました。